「夏のわくわくキッズフェス2025」東京ドームシティ プリズムホールに出展/夏休みの自由研究の題材や家族と一緒に楽しく学べるワークショップ/生花を再利用したドライフラワーの花飾りづくりを開催

花と緑に関する事業を展開する第一園芸株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山村勝治、三井不動産グループ)は、7月19日(土)、20日(日)の2日間、昨年約4,000名の来場者となった東京都文京区東京ドームシティ プリズムホールで開催される「夏のわくわくキッズフェス2025」(主催:三井不動産株式会社、代表取締役社長:植田俊)に3回目の出展をいたします。 昨年のワークショップ - 多様な企業が出展、夏休みの自由研究や親子で楽しみながらSDGsについて学べるイベント 本イベントは、「SDGsを親子で楽しく学ぶ」体験型のイベントになっています。各企業のSDGsに関する取り組みについてワークショップなどを通じて、お子さまに体験していただくことができる特別なイベントです。夏休みの親子の思い出作りと合わせて、お子さまが未来の仕事に興味を持ち、SDGsの取り組みを自分ごと化できる学びの場を提供します。 更に3回目となる今年は昨年を超える20社以上の出展となっていますので、ぜひお子さまとご一緒にご参加ください。 また、翌週末には日本橋エリアでもイベントの展開を予定しており、多くの企業によるお子さまの学びの場を提供しています。 ※当社の出展は、東京ドームシティ プリズムホール限定となります。 - 第一園芸ブースのご紹介 第一園芸のブースでは、茎が折れてしまったり花びらが欠けてしまった花など、様々な理由で販売する商品として扱えなくなってしまった生花をドライフラワーに加工し、そのドライフラワーを再利用したワークショップを開催します。ガラスのシリンダーにカラフルなドライフラワーを詰め込んで、長く楽しむことができる素敵な花飾りを制作します。 一度は使うことができなくなってしまったものでも、手を加え工夫することで私たちの日常生活も環境も豊かになるということを体験し、学んでいただけるワークショップです。 さらにブース内では、第一園芸のSDGsへの取り組みをパネル展示でご紹介、アートフラワーの装飾なども予定しています。 お子さまの豊かな発想と未来へのつながりをぜひこの機会に体験してみてください。 ※当社のワークショップは事前予約制のため、定員になり次第受付が終了となります。 オリジナルデザインの花飾り 昨年の様子 - 「夏のわくわくキッズフェス2025」東京ドームシティ プリズムホール概要 【日時】2025年7月19日(土)、20日(日)1部・2部入替制 ・1部:11:00-14:00 ・2部:14:30-17:30 【場所】東京ドームシティ プリズムホール(東京都文京区後楽1-3-61) 【主催】三井不動産株式会社 【申込・参加費】 〇&BIZ会員・WORK STYLING会員・&well会員含む対象の三井不動産グループサービス会員(※) 公式HP経由で予約受付中、参加費無料(会員1名あたり同伴者7名まで) (※)三井のすまいLOOP会員・三井ショッピングパークポイント会員・MGH Rewards Club会員・ TDポイント会員 〇一般 公式HP経由で予約受付中、1グループ(8名まで) 2,000円/(定員に達した場合販売終了)

【公式HP】https://and-biz.jp/kids-festival/2025/
【問い合わせ先】夏のわくわくキッズフェス事務局 info@sdgs-fes.com

第一園芸株式会社 概要

第一園芸は、花と緑のプロフェッショナルとして創業127年を迎える、三井不動産グループの企業です。店舗やオンラインショップでの個人/法人向け商品の販売、婚礼装花、オフィスビルや商業施設などの都市緑化や公園・庭園などの造園・管理を手がける緑化事業、季節の空間装飾事業など、幅広い事業を展開しています。今後も第一園芸は花と緑に囲まれ豊かで潤いのある、そして持続可能な社会の実現を目指して挑戦しつづけます。

所在地:東京都品川区勝島1丁目5番21号 三井物産グローバルロジスティクス勝島20号館
代表者:代表取締役社長 山村勝治
創業:1898年(設立1951年)
資本金:4億8千万円
株主:三井不動産株式会社(100%)
URL:https://www.daiichi-engei.jp/
第一園芸公式Facebook:https://www.facebook.com/daiichiengei/

三井不動産グループのサステナビリティについて

三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。
2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。
【参考】
・「グループ長期経営方針策定」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/
・「グループマテリアリティ」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/
・「& EARTH for Nature」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/business/development/earth/for-nature/

d28146-303-24973c88ddc42352046314547743e3a6.pdf
《本件に関する報道関係からのお問い合わせ》
第一園芸株式会社 ブランド推進部 岡本
Tel:03-6404-1501 / Mail:info_pr@daiichi-engei.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事のCategory

インフォテキストが入ります