『eFootball(TM)』を競技タイトルとした「FIFAe World Cup 2025(TM)」が参加国・地域を拡大し開催決定

株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)は、国際サッカー連盟(FIFA)と締結しているeスポーツの発展に関するパートナーシップを延長し、モバイル部門と家庭用部門で「FIFAe World Cup」を2025年と2026年も開催することに合意したことをお知らせします。また、今年は、予選の方式を変更し、参加国・地域を拡大して、昨年を上回る規模で実施します。 昨年12月に、当社の『eFootball(TM)』の家庭用ゲーム・モバイルゲームを競技タイトルとして開催された「FIFAe World Cup 2024(TM)」では、全世界の1,400万人以上のプレーヤーが参加し、モバイル部門16か国・地域、家庭用ゲーム機部門18か国・地域の代表選手たちが競い合いました。各部門の決勝戦は、全世界に向けてオンライン配信も行われ、家庭用ゲーム機部門のライブ視聴数は、『eFootball(TM)』で実施されたeスポーツ大会の中で過去最高の40万人(※1)を超えました。 このようなeスポーツを通じた世界のサッカーコミュニティの盛り上がりをさらに拡大するために、7月21日(月・祝)に「eFootball(TM)」シリーズが30周年を迎えることを記念して開催したイベント「eFootball World Festival in Tokyo」の発表ステージでFIFAとKONAMIによるeスポーツの発展に関するパートナーシップ契約を継続することや、「FIFAe World Cup」を2025年と2026年に開催することを発表しました。今年の「FIFAe World Cup 2025(TM)」は、昨年を上回る国・地域に拡大し、FIFPRO協力のもと、決勝大会で使用できる選手が拡大します。 「FIFAe World Cup 2025(TM)」のモバイル部門と家庭用部門の決勝大会である「FIFAe Finals 2025」は、今年12月にサウジアラビアで開催されます。より多くの人々にサッカーのeスポーツを楽しんでいただくことを目的として、数か月にわたり予選を行うとともに、地域ごとのイベントも実施します。さらに、昨年よりも多くのFIFA加盟協会が参加することで、サッカーのeスポーツが世界中で長く続けられる仕組みづくりを目指していきます。大会の詳細は、eFootball(TM)公式サイトまたはFIFA.GGでご確認頂けます。 日本代表選手については、前回大会と同様、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)が主催する「JFAサッカーe日本代表選抜大会2025」によって決定される予定です。なお、選抜大会の詳細は決まり次第JFA公式WebサイトJFA.jpでお知らせします 詳細なスケジュールやエントリー方法などは、順次eFootball(TM)公式サイトまたはFIFA.GGでご案内しますので、続報をお待ちください。また、「eFootball World Festival in Tokyo」のステージイベントの様子は、YouTube「eFootball(TM)チャンネル」でご覧いただけます。 eFootball(TM)シリーズ30周年記念発表会

この記事のCategory

インフォテキストが入ります