【締切まで1か月!】六元素情報システムは、U-22プログラミング・コンテスト2024に協賛しています


プロコン応援団として、次世代のIT人材を応援します

U-22プログラミング・コンテスト2024 キービジュアル
「ITの力で、感動と幸せを創造する。」をミッションとする六元素情報システム株式会社(所在地:神奈川県横浜市)は、「U-22プログラミング・コンテスト2024」(主催:U-22プログラミング・コンテスト実行委員会)にプロコン応援団として協賛していることをお知らせします。7月1日(月)から応募受付を開始しており、締め切りは8月30日(金)です。
六元素は、「ITプロフェッショナル力」と「社会課題へ挑むベンチャーマインド」で、半歩先の未来価値を創造し続け、感動と幸せを提供する、「チャレンジ・プラットフォーム カンパニー」をビジョンとして掲げています。このビジョンの一環として、2021年より「U-22プログラミング・コンテスト」に協賛しています。
弊社は、本コンテストを、次世代のIT技術者が新たなチャレンジに取り組むためのプラットフォームであると捉え、大きな意義を感じています。コンテストに協賛することで、日本の若手プログラマーの成長に寄与できることを嬉しく思うとともに、この取り組みが社会貢献につながると考えています。
「U-22プログラミング・コンテスト2024」開催概要
※チームの場合も参加資格は原則上記の通りです。但し、チームの代表者が22歳以下で、メンバーの半数以上が22歳以下で構成されている場合は、同一学校に所属する学生限定で、30歳未満(西暦1995年4月2日以降に生まれた方)であればメンバーの一員として参加することを許容します。
募集内容:
※未応募とは…
U-22プログラミング・コンテスト2024最終審査会(2024年11月17日)よりも前のコンテストで応募歴のない作品。
但し、大幅な改変のある作品に限り、応募を可能としますが、改変前後の比較資料を添付すること。その評価は審査委員に一任します(UI・画像などの一部改変レベルは審査対象外とします)。なお、学園祭をはじめとする学校内等に限定されたクローズな大会は未応募として取り扱います。また、作品公開有無は問いません。
アート、AI、IoT、セキュリティ、プログラミング言語、ユーティリティ、学習&教育、コミュニケーション、ゲーム、その他など、実行可能にした作品をご応募ください。
プログラミング言語:
最終審査会:
会期:2024年11月17日(日)(予定)
最終審査会の様子はライブ配信を予定しています。
「U-22プログラミング・コンテスト」とは
公式Webサイト:https://u22procon.com/

会社名:六元素情報システム株式会社(英字表記:RGS Information System Co., Ltd)
所在地:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-2-13 LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER 12階
設立:2012年9月20日
資本金:5,000 万円
代表者:代表取締役社長 余 平
事業内容:
システム設計・開発・コンサルティング
テスト自動化ソリューション「ATgo」の開発・販売(https://atgo.rgsis.com/)
個別指導の質問アプリ「Rakumon」の開発(https://rakumon.com/)
ビジネスAIソリューション「BrainGo」の開発・運営(https://braingo.rgsis.com/)
コーポレートサイト:https://www.rgsis.com/
採用情報:https://www.rgsis.com/recruit
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ