【長野県】湖畔の時間をひとりじめ。とっておきのウェルネスリトリートへ!2025年7月3日(木)、小海町に「HOTEL MIYAM(ホテル ミヤム)」グランドオープン!


「HOTEL MIYAM」グランドオープンの背景
長野県小海町は、八ヶ岳のふもとに広がる松原湖高原を中心に、かつては観光地として、また地域の信仰の地としても賑わいを見せてきた土地です。しかし近年は人口減少に伴い、宿泊施設や飲食店の廃業が相次ぎ、地域経済の衰退が懸念されています。 さとゆめは2017年より小海町と連携し、都市部ではたらく人々に憩いの場を提供する「憩うまちこうみ事業」を共に展開してきました。セラピープログラムの開発や町民セラピストの育成、ワーケーション施設の整備など、小海町ならではの自然や食、地域資源を活かした取り組みを町とともに推進しながら、企業の皆さまの心とからだを整える場づくりを支えてきました。 そして今回、こうした小海町との継続的なチャレンジの次の一歩として、町全体をフィールドに“地域発SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)”を生み出す新たなプロジェクト「小海 SX Field」が始動します。 小海 SX Fieldでは、「SX」を “Sustainability Experience for Sustainability Transformation” と再定義し、この場所での持続可能な体験(Experience)を通して、サステナビリティへの変革(Transformation)につながるきっかけを創出していきます。 その中核拠点となるのが、松原湖畔でかつて営業していた旅館「宮本屋」の建物を活用した宿泊施設『HOTEL MIYAM』です。廃業後に引き継いだ建物を丁寧にリノベーションし、全7室の小さな宿として新たに生まれ変わります。

湖畔の時間をひとりじめする、とっておきのウェルネスリトリート
- 「HOTEL MIYAM」施設概要 HOTEL MIYAMは、長野県小海町の標高1,123m、静かな森に囲まれた松原湖畔に佇む全7室の小さな宿です。かつての民宿「宮本屋」の名前を引き継ぎ、ホテルを「MIYAM」、併設するレストランを「OTO」と名付けました。 MIYAMが大切にしているのは、自然に身をゆだね、季(とき)の移ろいを感じながら、心の赴くままに過ごすこと。地域の人や風土に触れ、自分を取り巻く環境や社会に想いを馳せること。植物の香りや自然の音、そして地のものを生かした食のひと皿。五感をひらき、自分だけの豊かさを、ゆっくりと感じてみてください。








湖畔のスローテロワール、Restaurant OTO
HOTEL MIYAMでの滞在の中心には、「食」があります。ホテルに併設するRestaurant OTOでは、「湖畔のスローテロワール」をコンセプトに、都内フレンチで経験を積んだシェフ2名が腕をふるいます。食がまとう季節や風土とともに、自然のリズムに合わせたお料理をお楽しみください。 夕食は、8皿程度のコース料理。季節の地産食材を中心に、その時々にしか味わえない美味しさを一皿にしています。また、味だけでなく、食感や香り、手触りなど、ただ食べるだけではない食体験が、静かな湖畔の夜を彩ります。 また、小海町の名店「酒舗清水屋」の協力により、長野県産のワインや日本酒を厳選。自家製のノンアルコールドリンクもご用意しています。




2025年6月26日、開業レセプションを開催
「HOTEL MIYAM」グランドオープンに先立ち、6月26日(木)に関係者の方々をお招きして開業レセプションを開催しました。 当日は、地域の役場や議会、商工会、金融機関、地域事業者の方々、またホテル開業にご尽力いただいた関係者の方々をお招きし、MIYAMOTO代表の浅原が事業説明などを行いました。また、関係者の方々からそれぞれご挨拶をいただいたほか、「HOTEL MIYAM」にて施設のご案内を行いました。
ご予約について
HOTEL MIYAMは、2025年7月3日(木)に開業いたします。開業記念特別プランとして、HOTEL MIYAMでの宿泊体験をいち早くお得にご利用いただけるキャンペーンを開催中。ご予約は、公式webサイトよりお申し込みいただけます。 <開業記念特別プラン> ◯ 期間:2025年7月3日(木)~10月6日(月) ◯ 料金:ツイン 1名様 23,800円(税込)~ ※1室2名利用時/夕朝食付き ◯ 予約方法:公式webサイトにて受付中 http://hotel-miyam.com/ ◯ 問合先:info@miyam-oto.com ※料金は日にちによって変動します。 ※定員に達し次第、本プランは終了となります。 <施設概要> ・施設名 :HOTEL MIYAM MATSUBARAKO / Restaurant OTO ・所在地 :長野県南佐久郡小海町大字豊里4779-1 ・客室数 :全7室 ・営業時間:チェックイン 14:00~ / チェックアウト ~11:00 ・問合先 :info@miyam-oto.com運営会社・問い合わせ先
社 名:株式会社MIYAMOTO
所在地:長野県南佐久郡小海町大字豊里4779-1
代表者:代表取締役 浅原 武志
設 立:2023年6月27日
問合先:info@miyam-oto.com
URL:http://hotel-miyam.com/
2017年より、企業の癒しの場として小海町を活用する「憩うまちこうみ事業」の立ち上げやセラピープログラム「Re・Designセラピー」の造成・人材育成など、幅広く伴走支援を続けてきたのち、更なるコミットを心に決め、さとゆめの100%子会社として2023年6月設立。
小海 SX Field及び拠点施設「MIYAM/OTO」の立ち上げを中心に、地域に根ざして、小海町の持続可能なまちづくりに貢献することを目指しています。
▼小海 SX Field始動のリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000050855.html
<さとゆめ 会社概要>
さとゆめは、「Local Business Incubator ~人を起点として、地域に事業を生み出す会社~」を、コーポレートアイデンティティとする、地方創生に特化した、伴走型の事業プロデュース会社です。全国 50 以上のエリアで、計画策定から事業の立上げ・運営まで、地域に伴走しています。
JR東日本との協業による「沿線まるごとホテル」(東京都奥多摩町・青梅市)、“700 人の村がひとつのホテルに。” をコンセプトとする「NIPPONIA小菅 源流の村」(山梨県小菅村)、地域と企業の協働による保養地づくり「癒しの森事業」(長野県信濃町)、町単独のアンテナショップ&地域商社事業「かほくらし」(山形県河北町)等、人を起点に様々な事業創出に取り組んでいます。
所在地:東京都千代田区九段南3-4-5 ビラ・アペックス市ヶ谷 801
代表者:代表取締役 嶋田 俊平
設立:2012年4月17日
事業内容:地方創生に特化した事業プロデュース、伴走型コンサルティング
URL:https://satoyume.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ