中断した時期があってもNAPSメソッドで再びよく眠るように【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

中断した時期があってもNAPSメソッドで再びよく眠るように

【NAPSメソッド体験レポート】現在1歳6か月の男の子のママ/誕生してすぐNAPSメソッドスタート

出産後すぐにNAPSメソッドをはじめて、生後1か月くらいには早くも睡眠の90分周期ができていたと思います。生後6~8か月には、夜7~8時に寝たら、夜間に1回の授乳で朝までぐっすり眠るように。また、お昼寝中に掃除機をかけても、テレビをつけても目を覚ますことはありませんでした。眠りも深かったように感じています。

「夕方に寝かせすぎると夜に寝ない」と聞いたことがあり、NAPSメソッドは、子どもが寝たいだけ寝かせてよいという考えなので、はじめは半信半疑でした。

しかし実際には、夕方に好きなだけ眠らせても、夜に眠らないことはなく、目覚めてから90分の倍数の時間がたてば、すんなり眠ってくれたのです。

急用ができてお昼寝の途中で起こさないといけないときや、寝かしつけのタイミングで猫がやってきて目を覚ましてしまうこともありましたが、そんなときも、あせらずに眠りのサインに注意しつつ、次に眠くなるタイミングで寝かせれば、すぐに寝てくれました。

ところが、昼間にたくさん遊ばせて疲れているはずなのに、眠らなくなってしまったことがありました。その時期は、90分周期のことを忘れがちになっていたのです。。もう一度NAPSメソッドをやってみたところ、90分周期で寝かしつけたら、またすんなり自然に眠るようになりました。疲れすぎると眠れなくなるのだと実感するとともに、正しいタイミングで寝かせることが大切なんだと痛感しました。

NAPSメソッドどおりにできないことや、一度中断することがあっても、NAPSメソッドは有効です。再びよい睡眠習慣をとり戻すことができました。

中断した時期があってもNAPSメソッドで再びよく眠るように

【これはまねしたい!】生後すぐにNAPSメソッド開始

「すぐにNAPSメソッドを実践したので、生後1か月くらいから、次に眠る時間と目が覚める時間が予想できました。家事をする時間もしっかりとれて、生活しやすかったです」

中断した時期があってもNAPSメソッドで再びよく眠るように

【今はどんな様子?】いつもご機嫌!

「眠くなると自分でお昼寝用のマットレスへ行くように。寝かしつけが必要ないので楽です。ぐっすり眠れているので情緒も安定していて、保育園でも 『穏やかな子ですね』といわれます」

【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子

【書誌情報】
『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』
著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子

『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』書影
【Amazonで購入する】

本当に寝てくれた!夜泣きがおさまった!寝かしつけが必要なくなった!
SNSで話題の『賢い子は1歳までの眠りで決まる』が読みやすく生まれかわりました。

赤ちゃんは寝るだけ、大人は赤ちゃんの睡眠を記録するだけ。ヒトの自然な体内リズムを生かしたメソッドで安心です。
はじめてから一週間で85%以上もの人たちが効果を実感したそう。

脳神経学者であり睡眠のエキスパートであるドクターが理論通りにいかない我が子の夜泣きに悩んで研究してきた脳の仕組みから編み出したNAPSメソッド。
大人や赤ちゃんの性別、性格に関係なく取り組めてパパとも分担しやすく、家族、シッターさんなど、みんなで協力できます。

メソッドを実践した赤ちゃんは情緒が安定しまわりの人に優しい子に育つそう。
認知能力がアップし、高度な抽象的思考も身につけられ集中力のある子どもになります。
さらには成長してからも睡眠障害に悩まされることがありません。

この本は、小さな子どもがいるママや共働きカップルなどあらゆる年齢、環境でがんばる「チーム女性」でつくりました。
今まさに泣きたい気持ちでこの本を読んでいるママ、これからはじまる子育てに不安と希望でいっぱいのママたちのことを全力で応援します。
誰でもできて、どんな赤ちゃんでも安心のNAPSメソッドをためしてみませんか。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります