「私ではちょっと…」は稚拙さ丸出し!上司の判断を仰がなければならない場合の正しい伝え方とは!?【頭がいい人の敬語の使い方】

「私ではちょっと・・・・」は稚拙さ丸出し
仕事の打ち合わせ中、相手から提案がもち出されるというケースがよくあります。
自分で判断できる内容なら問題ありませんが、上司の判断を仰がなければ回答できないという場合は、うまくその場を切り抜けなければなりません。
「あのう、その件は私ではちょっと・・・・」
言葉を濁すような言い方は、ビジネスでは通用しません。相手も「この人で本当に大丈夫かな?」と不安を感じるでしょう。ここは、上司の判断が必要な事項であることをはっきり伝える必要があります。
「その件は私では判断しかねます。上司と相談したいと思います」
これが交渉上手の言い方です。
できれば期限を区切っていつ返事ができるかをつけ加えましょう。「明後日にはお返事を差し上げます」「3日間、お時間をいただきたいと思います(存じます)」という具合ですね。
【出典】『頭がいい人の敬語の使い方』著:本郷陽二
【書籍情報】
『頭がいい人の敬語の使い方』
著:本郷陽二
敬語は社会人にとって必須のスキルであり、適切に使いこなすことで人間関係を円滑にし、ビジネスの成功にもつながります。40万部超ベストセラーのビジュアル新版である本書『頭がいい人の敬語の使い方』は、日常生活からビジネスシーンまであらゆる場面で役立つ敬語の使い方をイラスト図解でわかりやすく解説しています。また、「間違いやすい敬語」や「すぐに使える敬語表現」といったトピックもカバーしており、他者と良好な関係を築くためのヒントが満載です。あらゆる場面で使える敬語力を身につけ、ワンランク上の“デキる大人”を目指しましょう。
この記事のCategory
オススメ記事

「〜様が見えられました」って正しい敬語?正しい言い換えとは!?【頭がいい人の敬語の使い方】

「お名前様」は言い過ぎ!正しい伝え方とは?【頭がいい人の敬語の使い方】

「お待ちしてください」は失礼な表現!正しい伝え方とは?【頭がいい人の敬語の使い方】

「お約束はしていらっしゃいますか?」は問題あり!正しい伝え方とは?【頭がいい人の敬語の使い方】

「お疲れ様です」よりも適当なのは?別れ際に適当なワンランク上のあいさつとは!?【頭がいい人の敬語の使い方】

「とんでもございません」は間違い!正しい伝え方とは?【頭がいい人の敬語の使い方】

「やっても結構です」は不適切!上司からの打診に対しての返答で正しい伝え方とは!?【頭がいい人の敬語の使い方】
