空に現れる“ふさふさ雲”の正体とは?思わず見上げたくなる房状雲の魅力【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

房状雲

房状雲[ふさじょううん] floccus flo
別名(なし) 遭遇チャンス:★★★

雲のすじが丸くまとまる

房状雲は、雲の形が房のように丸みを帯びたものをいいます。

巻雲では、雲のすじが丸くまとまり、輪郭はほつれて繊維状に毛羽立ちます。ときに雲の底から細いしっぽのようなものが、しゅっとのびることもあります。

よく似た巻積雲の房状雲は、 視半径1度未満なのに対し、巻雲の房状雲はしばしば 1度以上になります。

高積雲から巻雲に。すじが丸くまとまる

この雲はもともと高積雲でしたが、次第に輪郭が毛羽立ち、巻雲になりました。巻雲に変わった後も、すじは丸くまとまっており、房状雲になっています。

【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明

【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明


【Amazonで購入する】

季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります