空に現れた城壁!塔状雲がつくる幻想の塔【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】


塔状雲

塔状雲[とうじょううん] castellanus cas
別名(なし) 遭遇チャンス:★★
雲上部の輪郭がぼこぼこ
雲の浮かんでいる場所で強い上昇気流が発生した時に現れるもので、雲の上部が立ち上がって塔や西洋の城壁のようになります。
巻積雲は発生高度が高く、個々の小雲がとても小さいため、できる塔状雲もミニチュアサイズ。 雲の上側の輪郭が何となくぼこぼこと盛り上がっているように見える程度です。 ひとつの「ぼこ」の視半径は1度未満です。
ぼこぼこ盛り上がりまるで城壁のよう
しま模様に並んだ巻積雲。その上側がぼこぼこと盛り上がり、まるで西洋の城壁のよう。 塔状雲の国際名castellanusは、ラテン語で城という意味があります。
【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明
【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明
季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。
この記事のCategory
オススメ記事

「空に浮かぶ日本画」──幻のKH波雲、その正体とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

“空に浮かぶミクロの結晶” 雲はなぜ落ちてこない?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

まっすぐにのびる繊細なすじ雲「毛状雲」とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

アーモンド? いんげん? 空に浮かぶ不思議な雲「レンズ雲」【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

レアな雲「塔状雲」を見分けるコツと特徴とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

太陽をも隠す雲、濃密雲を見分ける方法とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

巻雲で一番見るけど毎回違う表情を魅せる一期一会な雲「もつれ雲」とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】
