まるで鯖の背中のような不思議な模様「波状雲」の特徴とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

波状雲

波状雲[はじょううん] undulatus un
別名[さば雲・さざなみ巻積雲] 遭遇チャンス:★★★★★

小雲がしま模様に並ぶ

上空の風の影響を受け、小雲がしま模様に並んだものを波状雲といいます。さば(鯖)の背の模様を連想させることから「さば雲」とも呼ばれています。

さざなみのようにきめ細かな模様ができることもあれば、太いしまが何本も並んで、空に横断歩道がかかったように見えることもあります。ときに太いしまと細いしまが混じりあうこともあります。

さば雲が出現。鯖の背の模様のよう

巻積雲の波状雲は、さざなみのように緻密なものから、太いしまが並んだようなものまでさまざまです。太いしまが並んだものは、鯖の背の模様のようです。

【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明

【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明


【Amazonで購入する】

季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります