ハロ現象がよく見える? 空上層に広がる巻層雲「毛状雲」とは【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

上層 巻層雲【毛状雲】

毛状雲[もうじょううん] fibratus fib
別名(なし) 遭遇チャンス:★★★★★

雲に繊維状の模様がある

巻層雲のうち、巻雲のような繊維状の模様があり、まるで薄い和紙のように見えるものをいいます。

巻雲から変化したばかりの巻層雲、反対に巻雲へと変化しつつある巻層雲でよく見られます。

巻雲に比べるとすじのコントラストが弱く、すじ同士がつながってぼんやりとして見えます。

太陽や月のまわりにできるハロも、鮮明に見えるようになります。

巻層雲の毛状雲は、すじ模様がぼんやり

巻層雲の毛状雲は巻雲のそれに似ていて、写真のように判断が微妙なものもあります。 巻層雲では空の広範囲を薄く覆い、雲のすじ模様がぼんやり見えます。

【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明

【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明


【Amazonで購入する】

季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります