より細かな作業ができるようになる「ボード縫い」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

ボード縫い

ボード縫い【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

推奨年齢 2歳~ あそび制作 ▶おうち de モンテッソーリ

毛糸と毛糸用の太い針を使って、ボードにあいた穴を自由に縫います。ケガや誤飲を防ぐため、使い終わった針はすぐに針山に刺しておきましょう。

この力が伸びる!

目を使いながら手をコントロールする力が育ち、より細かな作業ができるようになっていきます。

あそぶときのポイント

最初は自由に糸を通してもらい、簡単にできるようになったら、左右へ縫う、上下に縫うなどのルールを設けてもよいでしょう。

用意するもの

  • ・厚紙(ボード1枚につき15cm四方程度)
  • ・毛糸
  • ・鉛筆
  • ・定規
  • ・コンパス(あれば)
  • ・はさみ
  • ・ペン
  • ・穴あけパンチ
  • ・毛糸用針

作り方

作り方1

ボード縫い作り方【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

コンパス、定規、鉛筆などを使って厚紙に図形を描く

作り方2

ボード縫い作り方2【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

はさみで図形を切り抜く

作り方3

ボード縫い作り方3【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

切り抜いた図形の周囲を、太めのペンで囲うように塗る

作り方4

ボード縫い作り方4【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

周囲に色をつけることで、子どもが形を認識しやすくなる

作り方5

ボード縫い作り方5【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

穴あけパンチで、それぞれの図形の周囲に穴をあける

作り方6

ボード縫い作り方6【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

毛糸を針に通し、先ほどあけた穴に沿って縫う

【出典】『ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖』監修:北川真理子

【書籍情報】
『ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖』
監修:北川真理子

モンテッソーリ教育は、多くの教具や教材を使用し、子どもが自ら発見し学べる環境を提供する教育方法です。モンテッソーリ園では、異年齢の子ども同士の関わりも重視され、優しさや思いやりが自然に育まれます。しかし、家庭では教具を揃えるのが難しく、環境も十分ではありません。本書では、家庭でできるモンテッソーリ教育の要素を取り入れた知育遊びを紹介。特に指先を鍛える遊びが中心で、これにより将来の鉛筆や箸の使用に役立ちます。子どもが興味を示さない場合は、全身運動を取り入れてから再挑戦するのがおすすめです。本書が子どもの成長と自立をサポートする一助となることを願っています。

この記事のCategory

オススメ記事

子どもの敏感期とは?いつ始める?どう接するべき?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

指先をコントロールする力が育つ指先を鍛えるあそび「ペットボトルキャップ落とし」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

1歳前の子どもの指先を鍛えるあそび「ポンポンのポットン落とし」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

やりたい気持ちを満たしながら指先を鍛えられる「ひっぱりボード」や「スカーフ出し」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

家庭でモンテッソーリ教育を実践!上手に進めるポイントとは?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

意識的に握ることが上手になるねんねの時期の遊び「キャンディスティック」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

手先がどんどん器用になるあそび「ストロー落とし」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

指先の動きや集中力を養う「ペーパービーズ」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】

インフォテキストが入ります