「自分の色」を考えるために「カラーストーリー」をつくってみよう【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

「自分の色」を考えてみる ③「カラーストーリー」をつくる ①
過去を「色」で振り返る
次に、今までの自分を「色」で振り返ってみたいと思います。自分史を色で語ってみるのです。
白い紙、画用紙などの描くものを用意して実際に書いてみてもよいですし、頭のなかでつくってもよいでしょう。
もしよければ、下のシートに色を塗って自分の「カラーストーリー」をつくってみましょう。ある一定の年齢ごとに、自分の好きだった色、自分を象徴する色を塗ってみることができる「色の自分史」です。
それでは基本的な書き込み方を解説していきます。
―― まずは紙を用意しよう ――
絵の具で塗ってみる場合には、画用紙などの色が裏写りしにくい紙を選んでみてください。
「自分の色」を考えるワーク③
―― 基本情報を書き込もう ――
カラーストーリーのスタート年齢は、0歳でも5歳でも 20歳でも、好きなタイミングで設定してください。
色にまつわる記憶、印象的な色については、下記を参考に考えます。
・ランドセルの色、好きだったハンカチの色
・よく着ていた服の色、靴、カバンの色
・スマホ、手帳などもち物の色、部屋のカーテンの色
・絵の具、色鉛筆で一番減っていた色 など
カラーストーリーを2枚に分けてよりくわしく書いたり、70代、80代まで増やしてもOKです。自由に書いてみてください。
【出典】『本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学』著:ポーポー・ポロダクション
【書誌情報】
『本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学』
著:ポーポー・ポロダクション
「2番目に好きな色」から「本当の自分」が見えてくる!
・くわしい性格傾向
・相性のよい人
・目標にしたいこと
・隠れた願望がわかる!
本書では1色だけでなく、「2つの好きな色」からよりくわしい性格をよみときます。
この記事のCategory
オススメ記事

性格の傾向を表す「心理イメージワード」で好きな色から性格診断する方法とは?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

性格傾向を表す「心理イメージワード」で複数の好きな色から性格を割り出す方法とは【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

「気になる色」でわかる「今の自分」とは!?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

複数の色から「本当の自分」を調べる【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

色の好みに影響を与えるもの③【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

最新データから見る好きな色の変化・傾向 ①【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

日本では好きな色と性格が一致しやすい【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】
