【DeNA】伊藤光が石田健大の142~143キロのストレートに大きな魅力を感じる訳とは?
球速より大事なのは回転数
横浜DeNAベイスターズの伊藤光捕手。オリックス・バファローズ時代の2014年にはベストナイン・ゴールデングラブ賞に輝き、また移籍した横浜DeNAベイスターズでも2019年のチーム2位躍進に貢献する等、強肩と俊足を兼ね備えた捕手だ。
そんな伊藤光は、「投手にとって大切なのは球速ではなく回転数」であると語る。160km/hの球より、140km/h程度の球の方が、回転数次第では速く感じるというのだ。
横浜DeNAベイスターズでは三嶋一輝投手、今永昇太投手らは、球速表示も速く、回転数も多い投手だ。そして伊藤光好みなのは、石田健大投手の141~142km/hのストレート。初速と終速が変わらないのが魅力で、いい投手のひとつの条件であるという。
若手でも阪口皓亮、京山将弥、中川虎大らの名が挙がった。横浜DeNAベイスターズを支える投手として、大きく育ってほしい。
この記事のCategory
オススメ記事

【DeNA】山崎康晃がもう一段階成長するのに2020年は必要なシーズンだった!?《ベイスターズ・伊藤光オンライントーク》

【DeNA】DH制度について&日本シリーズの結果について《ベイスターズ・伊藤光オンライントーク》

鶴岡一成(2軍バッテリーコーチ)が大絶賛だった「ファームでの伊藤光の態度」《横浜DeNAベイスターズ・伊藤光オンライントーク》

"努力"でメジャーリーグまで上り詰めた!秋山翔吾

“07年がばい旋風”佐賀北VS“安定のエース”神村学園(鹿児島)

“昨夏レギュラー4人”高岡商(富山)VS“5割超え1番”石見智翠館(島根)

“背番号1”の誇りをまとい、2年連続の聖地へ
