ひな祭りで食べる開運フード「ひなあられ」は何がルーツ?【開運神社カレンダー】

菱餅
緑は大地の芽吹き、白は残雪、紅は桃の花を表しているとされ、緑には浄血作用のあるヨモギ、白には解毒・健康効果がある菱の実、桃色は乾燥から身を守るクチナシが使われ、それぞれ、健康、浄化、魔除けの願いが込められています。
菱餅をひな壇に飾るときは、桃の木を一緒に飾りましょう。桃は昔から厄除け、魔除け、健康長寿の効果があると言われています。造花より生花のほうが断然パワーが強いので、おすすめです。
ひなあられ
貴族の子どもたちには、雛人形を持って出かけ、春の景色を見せてあげる「雛の国見せ」という風習がありました。諸説ありますが、ひなあられは、そのときのおやつで、菱餅を砕いて揚げたものがルーツとされています。
関東では米のポン菓子に砂糖をまぶしたものが主流ですが、ルーツを考えると、関西で主流のお餅のあられが本来のものと言えるでしょう。飾り終えた菱餅を小さく砕いて乾燥させ、油で揚げて塩をふれば、ひなあられの完成! 手作りも素朴で美味ですよ。
出典:12ヶ月の開運神社カレンダー
【書誌情報】
『12ヶ月の開運神社カレンダー』
白鳥詩子 著
ほかでは語られていない、 「開運速度がぐんとアップする」特別な神社参拝を伝える1冊。 神社を守る家系に生まれ、11歳で巫女デビューした著者が、 お参りするのに「最適な開運日」を月ごとにピックアップし、 その意味合いと、神様が耳を傾けてくれる願いの伝え方をご紹介します! 神様との「ご縁」が深くなり、神様に愛されながら、 どんどん願いを叶えていける素敵なサイクルが生まれます。 気になる参拝のお作法や、暦にそった開運フード、お願いごと別のおすすめ神社も掲載! 神社好きも、神社巡り初心者も楽しめます。
この記事のCategory
オススメ記事

限られたスペースでも収納上手さんになれる3つのポイントとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

お家で「捨てる」を勉強!ものを手放すときの5つのルールとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

楽しみながらお掃除!らくらくおそうじテクニック5選【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

お部屋をきれいにしたい時にすべき「かたづけの基本」4ステップとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

片付け後が大事!物をしまう時の4つのポイントとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

続けることが大事!かたづけ習慣が身につく3つの方法とは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

ともだちが遊びにくる前の準備をしよう!おもてなしのルールとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】
