⑥ヘデントール、⑮ハヤテノフクスケには厳しいデータ。馬券内の92%は前走でGⅠかGⅡに出走【天皇賞・春】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去8年データ分析!


天皇賞・春(日曜・京都)
古馬最高峰のレース。芝外回り3200m戦、GⅠ。
21、22年は阪神での施行。データは京都で行われた過去8回で見ていきたいと思います。
1番人気は〔410〕、2番人気は〔401〕、3番人気は〔000〕。
6番人気以下〔044〕、2ケタ人気馬〔021〕。
馬連3ケタはなく、万馬券1本。
勝ち馬はすべて1、2番人気の馬。それでいて馬連3ケタがないのですから、相手はひと捻り必要かもしれません。
ステップレースを見ていきましょう。
GⅠの大阪杯から〔110〕。勝ち馬と、4番人気13着馬。
有馬記念から〔100〕。4着馬。
GⅡの阪神大賞典組が最もよく〔445〕。掲示板11頭に、6、7着の馬。掲示板外しの2頭は、共に5番人気の馬でした。
GⅡ時代の産経大阪杯から〔100〕。2着馬。
AJCCから〔100〕。2着馬。
日経賞から〔011〕。3着馬と1着馬。
日経新春杯から〔010〕。勝ち馬。
京都記念から〔001〕。4着馬。
GⅢのダイヤモンドSから〔010〕。勝ち馬。
海外GⅢのレッドシーターフHから〔001〕。勝ち馬です。
馬券圏内の24頭すべて、前走は重賞を走っており、GⅠ、GⅡからが22頭を占めています。
また、前走で掲示板を外していたのは3頭。その3頭はGⅠ4番人気と、GⅡ5番人気が2頭です。
連対16頭すべてに、GⅠまたはGⅡでの勝ちがありました。
また、連対16頭すべてに、芝3000m以上のレースへの出走歴がありました。
さらに、連対16頭中、12頭に芝3000m以上のGⅠ3着以内があり、このことは8頭の勝ち馬すべてが満たしています。残る4頭にはGⅠまたはGⅡ勝ちに加え、前走重賞3着以内の勢いがありました。
牝馬は〔000〕。1953年のレダ以降勝ちがありません。ちなみに、阪神施行の21年にカレンブーケドールの3着というのがあります。
年齢別では、4歳〔313〕、5歳〔330〕、6歳〔231〕、7歳〔004〕、8歳〔010〕。
7、8歳で馬券に絡んだ5頭の人気は、6、6、8、10、13番人気。人気薄のベテランには注意が必要です。
最後に枠順ですが、15番より外は3着まで。極端な外枠は不安材料になりそうです。
【初出】
長谷川雄啓ブログ『馬とおしゃべりと音楽と映画』
【書誌情報】 改訂新版が発売!
『改訂新版 自分で“勝ち馬”を探せるようになる《究極の競馬ガイドブック》』
著者:長谷川雄啓
競馬場などで行われている競馬初心者施策でビギナーセミナーの講師を務めている長谷川雄啓氏。
そこで競馬初心者の人々と触れ合うことで「初心者の人が馬券を買うまでに知りたいポイント」を体得してきました。
これまでの教本だと、まるで家電の説明書のように、“抜け”があったらマズいと、それはそれは細かく、ビギナーには不要な細かい情報まで書いていました。この本では、そういった内容を極力省きます。
ポイントを押さえれば、細かいことは自然と覚えていくもの。まずは開いた“競馬の扉”を閉じさせないよう、自力で予想を楽しめるよう導くことを目的とした本です。
2020年4月に発売した元本の内容をリニューアルして、最新のレース内容や血統表にした改訂新版です!
この記事のCategory
オススメ記事

『伝授』第9回 よく聞く競馬格言の真偽を伝授

『伝授』第8回 クラシック直前に伝授しておきたい馬知識

『伝授』第7回 予想における斤量の考え方を伝授

『伝授』第6回 予想において騎手をどう考えるかを伝授

「阪神大賞典」は、いまだ牝馬が勝ったことの無いレース! それ以外にもまだまだある牝馬の勝ちがない重賞とは!?

キノコ、海藻、貝類が食べられない! だから騎手になった!?【現役JRAジョッキー・田辺裕信ラブすぽトークショー】

第17回 竹下幸之介、宿敵ケニーに敗れ無念の王座陥落 ~満を持してのベビーターンへの契機となるか?~
