今年も武豊!?過去10年のデータから導き出された「日本ダービー」馬候補とは!?【2023年日本ダービー】

3戦3勝の皐月賞馬ソールオリエンス
いよいよ競馬に携わる者の夢の舞台「日本ダービー」が今週末に開催される。三冠馬への唯一の挑戦者「ソールオリエンス」は勝てるのか?それとも、それを阻む馬が現れるのか?過去10年のデータから3歳頂点に輝く馬を探し出す!!
1.キャリア別
キャリアは少なくても多くても勝てず、3戦から6戦組から多く勝ち馬が現れている。特に5戦組がトップの4勝を挙げ、4戦組が2位の3勝を挙げている。残りは3戦、6戦、8戦組からそれぞれ1勝を挙げている。
2.前走クラス別
前走GⅠを走った馬が最多の7勝を挙げ、次にGⅡ組で2勝、残りはGⅢ組で1勝を挙げている。やはり前走の格が要求されるようで、前走で重賞を走っていない馬にとっては厳しいデータとなった。
3.レース別
3つのレースからしか勝ち馬が現れていない。最多は皐月賞を走った馬で7勝、次いで京都新聞杯組で2勝、残りは毎日杯組の1勝となっている。日本ダービートライアルとなっている青葉賞やプリンシパルS組からは2着馬すら出ていない。
4.前走着順別
前走1着だった馬が最多の4勝。次いで2着だった馬が2勝で、残りは3、4、5、7着と、基本は掲示板に入っていないと難しい事が分かる。特に二桁着順と大敗した馬が逆転出来るレースではないだろう。また、前走GⅠ以外を走った馬に限ると連対(2着以内)していないと勝てていない。
5.枠番・馬番
枠では内枠の1枠が最多の3勝を挙げ、次いで7枠が2勝を挙げている。その逆で、枠で勝ち馬が現れていないのは4枠のみとなっている。
そして、細かく馬番で見てみると3着内すら入れていない「死の馬番」が現れて来た!!その馬番とは15番ノッキングポイントと16番パクスオトマニカの2つの馬番である。
データが導く勝ち馬候補
1.キャリアは3戦から6戦内
2.前走重賞以上に出走
3.レースでは、皐月賞、京都新聞杯、毎日杯に出走
4.前走掲示板内を確保した馬で、皐月賞組以外は連対必須
5.枠で複数回勝ち馬を出している1枠か7枠で、死の馬番15番と16番に入っていない
このデータに合致したのは、⑬シーズンリッチ(戸崎圭)と⑭ファントムシーフ(武豊)のみとなった。
果たして、データで導き出された馬から勝ち馬が現れるのか!?それとも違う馬が3歳の頂点に輝くのか!?
5月28日 東京競馬場 11レース 15時40分 発走予定。
この記事のCategory
オススメ記事

『平成の盾男』武豊が天皇賞(春)で成し遂げた偉業中の偉業とは?

【21年ぶりの3000m超え条件レース】松籟ステークスは天皇賞(春)の事前準備とJRAからの公式発表レース!

“上がり最速”の馬を示すのは〔後半の通過タイム〕!【究極の競馬ガイドブック】

“史上最速”、“最年少”の記録を作り続ける日本を代表するトップジョッキー!武豊【究極の競馬ガイドブック】

「ハンデ55キロ以下の2ケタ人気馬」が馬券戦略のキーポイント!【七夕賞】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

【AJCC】4歳馬には不利なデータがあるAJCC、しかし近3年でみると傾向が変わった!?

「最も強い馬が勝つ」菊花賞。敗れた馬の中にも超一流馬が。
