【死の馬番】東京競馬場5週連続GⅠの開幕を告げるレース「NHKマイル」で残念ながら死の馬番に入ってしまったGⅠ馬とは!?

「NHKマイル」過去10年のデータ分析
今週から、東京競馬場5週連続GⅠが幕開け。その最初のGⅠ、3歳マイル王決定戦「NHKマイルカップ」は、過去にはクロフネやキングカメハメハなど名馬達が勝ったレースである。
過去10年のデータから今年の勝ち馬候補を推理してみよう。
1.キャリア
キャリアでは6戦した馬が4勝でトップの成績を収めている。続くのは5戦組で3勝。残りは3戦、7戦、9戦組がそれぞれ1勝を挙げている。このデータから、キャリアが少ないと勝ちにくい事が分かる。
2.前走クラス
前走GⅠを走った馬が4勝でトップ。これに続くのがGⅡ組とGⅢ組でそれぞれ3勝を挙げている。ここから前走でOPクラス以下を走って来た馬は勝てない事が分かる。
3.前走距離
前走で今回と同じ1600mを走った馬が6勝でトップ。続くのが2000m組の3勝で、最後に1400m組の1勝となっている。
勝率では2000m組がトップで15.8%。1600m組が6%、1400m組が2.7%と距離延長組には厳しいデータとなっている。
4.前走着順
前走で2着だった馬が最多の3勝を挙げている。これに続くのが前走1着、4着、5着の馬でそれぞれ2勝を挙げている。残りは7着だった馬の1勝となっている。
ここから、掲示板内に入っている方が勝ちにつながりやすい事が分かる。
5.枠番・馬番
枠では外枠8枠が最多の3勝を挙げ、これに続くのが4枠と6枠の2勝。その逆で全く勝てていない枠は1枠と3枠で、内枠は結果が出ていない。
細かく馬番で見てみると、3着内すら入れていない「死の馬番」が存在している事が判明した。その馬番とは昨年GⅠ朝日杯FSを勝ったドルチェモアが入った13番である。残念ながらGⅠ馬⑬ドルチェモアにとっては厳しいデータを突き付けられてしまった。
以上の5つのデータから、勝ち馬に近い条件をおさらいしてみると、
1,キャリア5戦組か6戦組
2,前走GⅢ以上を走った馬
3,前走1600mか2000mを走った馬
4,前走掲示板内だった馬
5,枠で勝ち馬が出ていない1枠、3枠と死の馬番13番以外の馬。
この5つの条件に合致している馬は、③ウンブライル、④ショーモン、⑧セッションの3頭となった。
果たして、データが示した馬が勝つのか!?それとも逆境を跳ね返して来る馬が現れるのか!?
発走は5月7日 東京競馬場 11レース 15時40分予定。
この記事のCategory
オススメ記事

『平成の盾男』武豊が天皇賞(春)で成し遂げた偉業中の偉業とは?

【21年ぶりの3000m超え条件レース】松籟ステークスは天皇賞(春)の事前準備とJRAからの公式発表レース!

“上がり最速”の馬を示すのは〔後半の通過タイム〕!【究極の競馬ガイドブック】

“史上最速”、“最年少”の記録を作り続ける日本を代表するトップジョッキー!武豊【究極の競馬ガイドブック】

「ハンデ55キロ以下の2ケタ人気馬」が馬券戦略のキーポイント!【七夕賞】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

【AJCC】4歳馬には不利なデータがあるAJCC、しかし近3年でみると傾向が変わった!?

「最も強い馬が勝つ」菊花賞。敗れた馬の中にも超一流馬が。
