なぜ中古コスメが売れる!?人に認められたい/よく見られたいという「承認欲求」が深く関係する謎とは!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

今や使用済みリップも売れる時代に変化している!?

個人で中古品を売買できるサイトには、中古のコスメも出品されています。驚くことに、使用済みのリップまであるのです。一般的に考えるなら、誰かわからない人が使用した中古コスメの使用は避けたいと思います。しかし、コンディションやブランドによっては出品と同時に売れるものもあります。

特に活況なのが、デパートコスメといわれる高価なコスメです。簡単には新品を手に入れることができないので、安価な中古品を揃えてSNSで自慢するときに使えます。ここにはよく見られたい、認められたいという「承認欲求」が大きく関わっていると思われます。

人の「損失回避性」が生む中古品の購入

また中古コスメなら高価なコスメをお試し感覚で使えるので、肌に合うのか合わないのかを確認するのに便利です。お試しならば店頭でもできますが、デパートでは高価な商品を買わされるかもしれないという不安や、そもそも人とコミュニケーションをとるのが苦痛と考える人もいます。

そして、この試したいという感覚や、高いものを買わされるかもしれないという不安は、人がもつ「損失回避性」という性質と大きく関わっています。失敗したくない、高いものを買わされたくないという考えが、損を避けようとする行動傾向として顕著に現れているのです。

「ゼロからわかる 知らない損する 行動経済学」はこんな方にオススメ!

・行動経済学を学んでみたい!
・なぜ中古でもコスメは売れるのか?
・ビジネスに行動経済学を取り入れてみたい
・行動経済学を学ぶメリットを知りたい

そう感じている方にはぜひ本書『知らないと損する 行動経済学』を手に取っていただけたらと思います。

出典:『ゼロからわかる 知らないと損する 行動経済学』著/ポーポー・ポロダクション

【書誌情報】
『ゼロからわかる 知らないと損する 行動経済学』
ポーポー・ポロダクション 著

コロナ禍により、さらに注目を集めている行動経済学。

消毒液をプッシュするとおもしろい音が出ることで、手指の消毒を促進したり、レジ前に足跡のマークをつけてソーシャルディスタンスを保ったり。行動経済学は難解な経済の話だと思われることもありますが、そんなことはありません。

「1980円はなぜか安く感じる」「中古品の買取価格に毎回満足できない」「投票の話を聞くだけで投票率が上がる」など、「つい、○○してしまう」という人の不思議な行動を扱う、身近なテーマです。

本書ではお金と心理の話を中心に、そんな行動経済学のおもしろさが伝わる内容となっています。初心者の方はもちろん、行動経済学への理解を深めたいと考える方にもおすすめしたい一冊です。

この記事のCategory

オススメ記事

かけて練習するだけで自然と体幹の強いスイングに!軸ブレ改善に効果がある練習器具『スイングマジックグラス』

テーマパークで音と視覚刺激を受けると、お土産を買いたくなるのはなぜ?中毒性を生むリピーター効果とは!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

人は「そうであってほしい」を「きっとそうなる」に期待しやすい!都合のよい感情で決めてしまう希望的観測とは!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

絶対に押すな!と言われると押したくなるのはなぜ?禁止されるほどやりたくなるカリギュラ効果とは!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

デパートの最上階にレストランが多いのはなぜ?「ついで買い」を狙った購買戦略とは!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

「一括」と「分割」では金銭感覚が違う!?支払う金額の大きさで印象が変わる「マグニチュード効果」とは?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

1980円や980円など「8」がつく金額はなぜ安いと感じるのか?購買意欲が湧く「端数効果」とは【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

インフォテキストが入ります