【ライオンズドラフト査定/評価:A】強打の蛭間拓哉に打線を託す!野田海人は森友哉の後釜になれるか

12球団完全データファイル2022
オリックス&ヤクルトがともにリーグ連覇を飾った2022年。多くの記録も生まれたメモリアルなシーズンを、詳細データをベースに12球団ごとに細かく振り返ろう!
【ドラフト査定/評価:A】強打の蛭間に打線を託す!上位で野手は納得の指名
9球団が1位指名を公言し、無風になった今年のドラフト。西武も早めに蛭間拓哉(早稲田大)の1位指名を公言したが、結果的にいい戦略だったのではないだろうか。
蛭間は大学ナンバーワンの呼び声高いスラッガー。東京六大学では4年春のリーグ戦までに通算12本塁打をかっ飛ばし、多くの大学生が「昼間は化け物」と口を揃える逸材。小学生のときにはライオンズジュニアにも選出されている。現在の外野陣を考えると、1年目からスタメンに名を連ねるに違いない。
ドラ2・古川雄大(佐伯鶴城高)は186センチ90キロの体躯に俊足を持ち合わせる大型外野手。スケール感と身体能力は高校生離れしており、ロマンあふれる素材だ。ドラ3・野田海人(九州国際大付高)は4番を担った打力と強肩が光る捕手。「ポスト・森友哉」の候補だ。
4位からは投手にシフトチェンジ。ドラ4・青山美夏人(亜細亜大)は春のリーグ戦で6勝0敗、防御率1・40の好成績を挙げ、東都のMVPに輝いた右腕。スタミナ自慢で多彩な変化球を持つ先発向きの能力がある。ドラ5・山田陽翔(近江高)は聖地通算11勝の甲子園スター。175センチとミドルサイズで評価が割れたが、投打でポテンシャルが高く、二刀流も夢ではない。
ドラ6・児玉亮涼(大阪ガス)は165センチと小柄だが、仕事をこなせる遊撃手。内野の層を厚くしてくれるだろう。

出典:『がっつり! プロ野球(33)』
『がっつり! プロ野球 (33)』11月24日発売!
この記事のCategory
オススメ記事

【ライオンズ新戦力査定/評価:B+】西武打線の援護なく隅田知一郎が10敗…エンスなど新外国人投手は好調

高橋光成が12勝を挙げるなど投手陣が本格化するも41HRの山川穂高以外深刻な打線のテコ入れが急務

7度の2桁勝利が光る巨人歴代屈指の左腕!来季から西武2軍投手コーチに就任する内海哲也

甲子園で躍動した近江の絶対的エース!西武ライオンズがドラフト5位指名した山田陽翔

ポテンシャルの高さは高校球界でも屈指!西武ライオンズがドラフト2位指名した古川雄大

今や西武の絶対的守護神!来シーズン200S達成期待の東浜巨の外れ1位で西武入りした増田達至
