ライオンズ来季の課題は森友哉の穴を埋める山川穂高/源田壮亮/外崎修汰に並ぶ上位打線候補の発掘!

12球団完全データファイル2022
オリックス&ヤクルトがともにリーグ連覇を飾った2022年。多くの記録も生まれたメモリアルなシーズンを、詳細データをベースに12球団ごとに細かく振り返ろう!
【オフ&来季の課題】稼頭央チルドレンの抜擢と新外国人野手での打線強化
森友哉がFAで移籍し、打線はさらに厳しくなる。森が抜けたことで、山川、源田、外崎が機能したとしても上位打線が一枚不足。来季は長期離脱から復帰した若林楽人やドラ1の蛭間などの若手を「使って育てる」シーズンになりそうだ。
二軍監督から昇格した松井稼頭央監督もフェニックスリーグの視察に乗り出している。自らが育てた若手をどういう形で起用するのかに注目したい。
また助っ人野手の補強も上昇の必須条件。15本塁打のオグレディで満足していては消極的だ。最近は3Aの中距離打者を狙って不発が続いているが、そろそろ大物を獲得してもいい頃合いではないだろうか
西武ライオンズ過去10年間シーズン成績
2013 渡辺久信 2位 144試合 74勝 66敗 4分 勝率.529
2014 伊原春樹 5位 144試合 63勝 77敗 4分 勝率.450
2015 田邊徳雄 4位 143試合 69勝 69敗 5分 勝率.500
2016 田邊徳雄 4位 143試合 64勝 76敗 3分 勝率.457
2017 辻発彦 2位 143試合 79勝 61敗 3分 勝率.564
2018 辻発彦 1位 143試合 88勝 53敗 2分 勝率.624
2019 辻発彦 1位 143試合 80勝 62敗 1分 勝率.563
2020 辻発彦 3位 120試合 58勝 58敗 4分 勝率.500
2021 辻発彦 6位 143試合 55勝 70敗 18分 勝率.440
2022 辻発彦 3位 143試合 72勝 68敗 3分 勝率.514
昨季の最下位から再びAクラスに返り咲き。2018~2019年の連覇時は「山賊打線」がウリだったが、すっかり「投手王国」へシフトチェンジ。来季は監督交代で飛躍を目指す。
出典:『がっつり! プロ野球(33)』
『がっつり! プロ野球 (33)』11月24日発売!
この記事のCategory
オススメ記事

【ライオンズドラフト査定/評価:A】強打の蛭間拓哉に打線を託す!野田海人は森友哉の後釜になれるか

【ライオンズ新戦力査定/評価:B+】西武打線の援護なく隅田知一郎が10敗…エンスなど新外国人投手は好調

高橋光成が12勝を挙げるなど投手陣が本格化するも41HRの山川穂高以外深刻な打線のテコ入れが急務

7度の2桁勝利が光る巨人歴代屈指の左腕!来季から西武2軍投手コーチに就任する内海哲也

甲子園で躍動した近江の絶対的エース!西武ライオンズがドラフト5位指名した山田陽翔

ポテンシャルの高さは高校球界でも屈指!西武ライオンズがドラフト2位指名した古川雄大
