「車に働く自然の力」安全運転の知識【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

車に働く自然の力

慣性力

【車は急に止まれない】

車が動き続けようとする力。走行中の車は、ギアをニュートラルに入れても走り続けようとする。

摩擦力

【車の走行、停止に関与】

タイヤと路面との間に働く力。車が走ったり止まったりできるのは、この摩擦抵抗があるため。

遠心力

【速度の二乗に比例】

車がカーブを曲がろうとするとき、カーブの外側に飛び出そうとする力。速度の二乗に比例し、速度が二倍になれば遠心力は4倍になる(2の二乗=2×2=4)。

衝撃力

【速度の二乗に比例】

車が衝突したときに生じる力。速度と重量に応じて大きくなり、硬い物に瞬間的にぶつかるほど大きくなる。速度の二乗に比例し、速度が2倍になれば衝撃力は4倍になる。

用語・補足解説

● ニュートラル

ギアが入っていない状態。

● 摩擦抵抗

路面やタイヤの状態によって変化する。濡れたアスファルト路面を走行するときは、摩擦抵抗が小さくなる。

● 遠心力・衝撃力

速度を半分(2分の1)に落とせば、遠心力と衝撃力は4分の1になる(1/2の二乗=1/2×1/2=1/4)。

間違いやすいのはココ!

遠心力
速度が3倍になると遠心力は6倍
速度が3倍になると遠心力は9倍

出典:『最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集』長 信一 著


【書籍情報】
『最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集』
著:長 信一

原動機付自転車(原付)免許の学科試験では、原付に乗るために覚えておかなければならない交通ルールが出題されます。ですので、受験者は最新の交通ルールを勉強する必要があります。この本は、交通ルール、交通用語を理解して覚える参考書と実力がわかる試験問題が1冊にまとめられていますので、合格をつかむための効率の良い学習に役立つでしょう。

この記事のCategory

オススメ記事

[○×クイズ]停車中のバスで前方が見えない…前方の安全を確認後、徐行をして中央線を越えて進行してよい?【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

[○×クイズ]原動機付自転車を押して歩くときは、エンジンをかけたままでも歩道を通行することができる?【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

[○×クイズ]白や黄色のつえを持った人が道路を横断しようとしていたので、警音器を鳴らして注意を与え、先に通行した。【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

2ケツはやっちゃダメ!原付の定員と積載制限を知ろう!【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

二輪に乗る前の確認事項!日常点検は何をする?【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

安全第一!二輪車に乗るときの正しい服装とは?【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

歩行者用道路を走っているバイクは許可を受けてる?|車が通行してはいけないところ ②【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

運転前の基礎知識!警察官などの手信号・灯火信号の意味 ①【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

インフォテキストが入ります