腕の角度を少し下げると速いボールが投げられたが、角度がないと「良いまっすぐ」ではない≪村中恭兵オンライントーク≫
水平に来るボールはバットに当てやすい
球速のことだけを考えたら、スリークオーター気味に投げるのが最もシックリきたという村中恭兵さん。
しかし、「バッターを打ち取る」ということを考えれば“ボールの角度”がなるべくあったほうが良いと考えていたという。
その理由は、ボールに角度がないとバッターがボールを線で捉えられる確率が高くなる。角度があると点で捉えないといけなくなる。
なので、あまりヒジを下げて投げると「速いけど打たれるストレート」になってしまうという感覚だったと話してくれた。
少し専門的な話だが、野球好きにはたまらない話!!
この記事のCategory
オススメ記事

16年の現役生活にピリオドを打った村中恭兵投手が語る「コントロール」の良し悪しが試される時とは!?

16年間の現役生活にピリオドを打った村中恭兵、投球時に最も気にしていたスピンレートとは!?

村中恭兵が打たれると嫌なファールはどんな打球!?≪栃木ゴールデンブレーブス≫

【ヤクルト】村中恭兵がマウンドから感じる「相手バッターの狙い」「相手バッターの調子」【栃木ゴールデンブレーブス】

【ヤクルト】「左vs左」は決してピッチャー有利ではないと村中恭兵が主張する理由とは?【栃木ゴールデンブレーブス】
