NY拠点のシューゲイズ・バンド、Hotline TNT(ホットライン・ティー・エヌ・ティー)が来たる3rdアルバムからの先行シングル「Julia’s War」とそのMVを公開

Photo Credit: Graham Tolbert 「Will Andersonは、日常の失恋を圧倒的なシューゲイズとスーパーパワーポップのアンセムに昇華させた。大音量で聴くべき作品」 - Pitchfork(Best New Music) 米ニューヨークを拠点に活動するWill Anderson(ウィル・アンダーソン)率いるプロジェクト、Hotline TNT(ホットライン・ティー・エヌ・ティー)が6月20日にThird Man Recordsから3作目となるアルバム『Raspberry Moon』をリリースすることを発表。あわせて、先行シングル「Julia’s War」と、そのミュージック・ビデオを公開した。 2023年にアルバム『Cartwheel』でブレイクを果たした彼らにとって、今作はこれまでで最もスケールが大きく、初めてフルバンド体制で制作されたアルバムとなった。繊細さとロマンスが詰め込まれ、青春の憂いと大人の成長が共存する、世代を超えた名作と言える。しかも、チャーミングで時にユーモアも感じさせる内容だ。 DIYの現代的ヒーロー、Amos Pitsch(Tenement)のスタジオで制作が進められる中、アンダーソンはこれまでとは異なる状況に直面していた。というのも、過去10ヶ月にわたりHotline TNTとしてツアーを共にしてきた4人編成のバンドメンバーが、意外にもスタジオに同行していたからだ。当初アンダーソンは前作『Cartwheel』同様に、プロデューサーと2人で少しずつ楽曲を構築する形でソロアルバムを作るつもりだった。しかし、ギタリストのLucky Hunter(ラッキー・ハンター)、ベーシストのHaylen Trammel(ヘイレン・トランメル)、ドラマーのMike Ralston(マイク・ラルストン)が加わりたがったのだ。アンダーソンは折れた。 『Raspberry Moon』の制作を通じて、アンダーソンはひとつの信念と向き合うことになる。それは、Hotline TNTはもはや「バンド」であり、今のメンバーがその「バンド」なのだということ。そしてその結果は明白で、今作はこれまでで最もテクスチャー豊かで、エネルギーに富んだ作品に仕上がった。全11曲の中には、別れや後悔といったHotline TNTらしいテーマが引き続き描かれているが、本作を貫くのは、新しさや希望といったポジティブな感覚だ。閉ざされつつある世界に抗い、自分自身の人生に新しい仲間を迎え入れる準備を整える--そんな気持ちに寄り添う作品となっている。過去がどれだけ最悪であっても、前を向かせてくれる音楽なのだ。 Hotline TNT「Julia’s War」