玄関や靴箱に置きっぱなしはNG!おしゃれな人がする靴のお手入れ方法とは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】


玄関やくつ箱に置きっぱなしは×!
くつの置きっぱなしは、変色やカビのもと。くつ用の防水スプレーをかけたり、布素材のくつならときどき洗ったりして、きれいをキープして。
くつのにおいが気になるときは……においが気になるときは、くつの中にアルコールスプレーを吹きかけよう。アルコールにはにおい防止の効果があるよ。アルコールがかわくまで、風通しのいい場所でくつを干せばOK。
くつのよごれが気になるときは……
①キャンバス(布)素材のくつは、丸洗いできるよ。まずはたらいかバケツに水をはって、くつ全体をぬらしておこう。
②洗たく用石けんをこすりつける。よごれがひどいところには、重点的に石けんをつけて。
③くつ洗い用のブラシを使って洗う。黒のくつひもは、くつから外し、40℃ど以上のお湯に入れて、酸素系漂白剤を入れてしばらく置けばOK。
④洗い終わったら、タオルでしっかりと水気をふきとろう。かわくまでの時間を短縮できるよ。
⑤水気がなくなるまで、かげ干ししよう。日当たりのいい場所だと、くつが痛むことがあるから注意。
出典:『No.1きれい 運がよくなる 整理整とん&おそうじLesson』(監修)おさよさん、小西紗代
【書誌情報】
『No.1きれい 運がよくなる 整理整とん&おそうじLesson』
(監修)おさよさん、小西紗代
恋・友情・未来 かたづけでハッピーを引き寄せる!
小学生女子のための【No.1】シリーズ!
・かたづけの基本「4ステップ」で、散らかるお部屋とサヨナラ!
・今すぐできる「模様替え」「100円DIY」のコツを大公開
・着回しコーデ&収納の見直しでスッキリ整頓!なのに毎日おしゃれなヒミツ
・意外なアイテムであちこちピカピカ☆おそうじワザも!
この記事のCategory
オススメ記事

限られたスペースでも収納上手さんになれる3つのポイントとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

お家で「捨てる」を勉強!ものを手放すときの5つのルールとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

楽しみながらお掃除!らくらくおそうじテクニック5選【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

お部屋をきれいにしたい時にすべき「かたづけの基本」4ステップとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

片付け後が大事!物をしまう時の4つのポイントとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

続けることが大事!かたづけ習慣が身につく3つの方法とは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

ともだちが遊びにくる前の準備をしよう!おもてなしのルールとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】
