
今季の最多奪三振はセ戸郷翔征、パ山本由伸。19年タイトルの山口俊は戦力外に。
三振というものは、気持ちいいものだ。ピンチの場面でピッチャーが三振を奪うと興奮してしまう人も多いだろう。プロ野球でのシーズン奪三振記録は、1968年に当時・阪神に所属していた江夏豊が記録した401個だ。では今シーズンを含 […]

プロ野球史に残るレベルの能力の高さをMLBの舞台で発揮したい阪神でくすぶり続けた藤浪晋太郎
ドラフトの真価は10年後に問われる!?10年前のドラ1選手の今 ドラフト会議における“本当の評価”は、指名した選手がその後、プロ野球でどれだけ活躍をできたか、にかかっている。そこで今回は今から10年前、2012年に1位指 […]

MLBも熱視線!アーロン・ジャッジ/ヤンキースと比較される村上宗隆が凄い
村上宗隆の凄さを語ろう! 『がっつり!プロ野球(32)』で今季の村上宗隆の驚異的打棒を紹介したが、正直、その“凄み”を語るにはカラー4Pでは足りない……。ということで、急遽ココでも“村神様”の凄さを語ってみましょう! 【 […]

最上級に難しい極端な左足下がりのアプローチショットとは?【うねりスイング 実戦ラウンド編1/三觜喜一】
難しい状況では簡単にボギーがとれる方法を探す ボールが極端な左足下がりの傾斜にあり、下り傾斜に切ってあるカップに対して寄せていく状況は、最上級に難しいアプローチといえます。 ボールを止めるのは、物理的に無理だと思われるよ […]

これまで地球に生物は何種いたの?【古生物の話】
現生の生物より古生物はずっと多い 現在、世界で確認されている生物の種の総数は約175万種です。 しかし、わたしたちがまだ見つけていない生物も数多くいると予想されており、それらを含めた地球上の総種数は約500万~3000万 […]

平成の大エース斎藤雅樹の一軍デビューとは!?
1984年、2年目のシーズンに入った斎藤雅樹。 その年から、オープン戦大賞、オープン戦のルーキー大賞が始まり、その中のオープン戦のルーキー大賞を受賞することに。 その結果、まだ19歳という若さながら1軍で開幕を迎えること […]

かつては本塁打王の常連だった外国人助っ人。直近の外国人本塁打王は17年ソフトバンクのデスパイネ!【パ・リーグ】
ボールがスタンドに入った瞬間、球場は大いに盛り上がる。ボールが放物線を描いていくその姿は、芸術そのものである。プロ野球ではレギュラーシーズンで一番多くの本塁打を放った選手を「本塁打王」として表彰している。今回、ラブすぽで […]

【阪神】鳥谷敬は新聞を読む習慣がなかった。ある日のこと、金本知憲から新聞をもらった。その理由とは?
「紙面を通じて…」では永遠に届かない!! 阪神タイガースに長く在籍していた鳥谷敬さん。 人気球団がゆえに、負けた翌日などはスポーツ新聞紙上でなど大きく叩かれることもある。 特に中心選手となればその比重は大きくなる。 それ […]

食品表示の見方を知ると正しく成分を判断できる!糖質0ビールでもプリン体は0とは限らない?【食材と栄養素の話】
栄養成分、原材料など食品表示のパッケージ 栄養や健康のことを考える時に真っ先に見るべきなのは、たいていは裏面に記載されている栄養成分表示と原材料表示です。ところがこの表示がまるでトリックのようにわかりにくいことがあります […]

月と地球は親子?兄弟?他人?現在もっとも有力視されている月の起源とは?【宇宙の話】
月は惑星と地球の巨大衝突によってできた 月の直径は地球の約4分の1です。実は太陽系の衛星のなかで、惑星の大きさに対してこれほど大きい衛星はほかにありません。 木星の衛星は27分の1、火星の衛星は310分の1ほど。月がなぜ […]

順当には決まらない! 7年連続⑦人気以下馬が馬券に絡む波乱ダートGⅢ!【みやこS】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!
GⅢ・みやこS(日曜・阪神)ダート1800m 例年は京都で行われる重賞ですが、20、21年に続き、今年も阪神での施行となります。 また、18年はJBCを京都で開催したため、みやこSは休止となりました。 従いまして、データ […]

「勝っている試合でも落ち着いて投げられるように」今季防御率1.99と飛躍の千葉ロッテマリーンズ小野郁!【ラブすぽ独占インタビュー】
移籍3年目はキャリアハイ18ホールド 千葉ロッテマリーンズは今季パ・リーグ5位。昨年までの連続2位から期待された優勝は成し遂げられなかった。だが、そんなシーズンで来季への光明の1人となったのが、小野郁(おみ・ふみや)投手 […]