
逆転勝利を決定づけた4号満塁ホームランを放った山田哲人!
3安打猛打賞と打撃上向く山田哲人 6月27日神宮球場で行われた巨人との第2戦で、6回1アウト満塁の場面で、藤岡貴裕の144キロのツーシームを完璧に捉え、レフトスタンド中段に飛び込む4号満塁ホームランを放ち、試合を決定づけ […]

ウィンブルドンのセンターコートの芝が美しい理由【スポーツ業界で働く人たち】
1年に一度しか使われない!? ウィンブルドンのセンターコートは美しい芝で有名ですが、それもそのはず、年間で使用できるのは、ウィンブルドンの大会期間中のみ。 つまり1年の内のたった2週間の為に、この芝は養生されているのです […]

南米選手権でガイアナ初の金メダルを獲得したウィンストン・ジョージ!【世界の国旗】
ウィンストン・ジョージ(ガイアナ:陸上) 陸上男子200mと400mでガイアナ新記録を更新し続け、南米選手権でガイアナ初の金メダルを獲得。 同国中が東京五輪での活躍を願っている「ガイアナの星」だ。 ガイアナの歴史:概要南 […]

第18話:ラフの打ち方【タケ小山のベストスコア一直線】
【漫画情報】 『タケ小山のベストスコア一直線』 構成:小林一人、画:松田一輝 テレビでおなじみのタケ小山プロがラウンド中に陥りやすいワナをわかりやすく解説。ベストスコアを更新するにはスウィングよりも考え方だ。 コミック […]

直後に効果が実感できるのが眼ヨガ!
Q.眼ヨガはどのくらいの期間まで行うと効果が実感できる? A.人にもよりますが1週間が目安です 基本的には、直後に効果が実感できるのが眼ヨガですが、人によって感じにくい場合もあるかもしれません […]

井端弘和が現代野球は「8割打者」と言わざるを得ない西武強力打線の凄さとは!?
井端弘和が入団した、1990年~今まで野球は「8割は投手」と言われていた。 しかし菊池雄星、浅村栄斗が抜けたが、西武ライオンズが2年連続優勝したことによって、井端弘和がそろそろ言いたいことがあるという。 井端弘和が現代野 […]

第210話:プロジェクト79 ①【ゴルフは気持ち】
70台への道は遠く険しい。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字塔!!

牽制によるアウトやランダウンプレイのスコアブックの記入方法とは!?【スコアのつけ方/NPB監修】
牽制球を記入しよう ピッチャーやキャッチャーが、ランナーがいる塁へ送球することを牽制という。ランナーはできるだけ先の塁に近づこうとして、リードが大きくなりがち。そういうランナーをアウトにしたり、 リード […]

テークバックの目的はより大きなエネルギーを蓄えること!【スウィングの真髄/辻村明志】
右足親指のつけ根に重心、ひざ下を動かさないテークバック スウィングで難しいもののひとつとされるテークバックは、「足(下半身)から動かす」とはすでに述べました。厳密には氣が動かすわけですが、ヘソ(臍下丹 […]

走攻守揃ったライオンズ史上最強のショートストップ、松井稼頭央!【プレイバックプロ野球2018】
2018年/ライオンズ検索ランク7位:松井稼頭央 18年シーズン、史上最強のショートストップと言われたレジェンド・松井稼頭央が引退を決めた。17年オフ、楽天を戦力外になったが、15年ぶりの西武復帰を決め、コーチ兼任で若 […]

サッカーインストラクターやコーチの仕事内容【スポーツ業界で働く人たち】
技術はもちろん安全指導も行う サッカーインストラクターやコーチは、サッカーの技術を生徒さんに教えるのがメインのお仕事です。 それ以外にも、練習メニューや筋肉トレーニングメニューの作成、怪我をしないように安全指導を行うなど […]

疲れている時は甘いものではなくたんぱく質を摂るべき理由とは!?【たんぱく質の話】
糖質の摂り過ぎから更なる疲れを生んでしまう 疲れていると食欲は減退しがち。食事も麺類やお茶漬けなど、のど越しのよいメニューで簡単に済ませたくなります。でも、そんなときだからこそ、たんぱく質の豊富なバランスのよい食事を摂る […]