
全テニス選手の憧れの聖地!ウィンブルドンのセンターコート【スポーツ業界で働く人たち】
「Center court」(Cが大文字)はウィンブルドンのセンターコート テニスに詳しくない人でも一度は耳にしたことがあるはずの言葉「ウィンブルドン」。 そのテニスの聖地において、最も格式の高い場所がセンターコートです […]

W杯スペイン大会に出場した「右利きのマラドーナ」マヒコ・ゴンザレス!【世界の国旗】
マヒコ・ゴンザレス(エルサルバドル) サッカー元エルサルバドル代表。エルサルバドルのW杯出場は2度しかないが、攻撃的MFとして代 表チームを1982年のスペインW杯へ導いた。0勝3敗でGL敗退も、今も国民的英雄。 マラド […]

第17話:ゴルフは情報戦【タケ小山のベストスコア一直線】
【漫画情報】 『タケ小山のベストスコア一直線』 構成:小林一人、画:松田一輝 テレビでおなじみのタケ小山プロがラウンド中に陥りやすいワナをわかりやすく解説。ベストスコアを更新するにはスウィングよりも考え方だ。 コミック […]

眼ヨガは自分が気持ちいいと感じるレべルまでやってOK!
Q.眼ヨガは指定の回数以上行ってもいいですか? A.自分が気持ちいいと感じるレベルまでOK 『ビックリするほど目が良くなる本』で紹介した回数はあくまで目安。自分の体と対話して、心地いいと感じるまで行うの […]

井端弘和が分析する山田哲人の盗塁技術。その凄さとは!?
東京ヤクルトスワローズの山田哲人。昨年までの盗塁成功率は、なんと87.5%と史上1位(150盗塁以上)。 警戒されながらも毎年30盗塁を決める山田哲人に対して、井端弘和は脅威だと語る。 山田哲人の盗塁技術。その凄さはスタ […]

第209話:可能性【ゴルフは気持ち】
信じれば救われるゴルフ!? 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字塔!!

選手交代は波線を引いて新しく出場した選手名をスコアブックに記入!【スコアのつけ方/NPB監修】
選手交代を記入しよう 選手交代には、4つのパターンがある。攻撃側は、代打と代走。それぞれ英語では、Pinch Hitter、Pinch Runnerなので、略して「PH」、「PR」と記入する。守備側は、投手交代 […]

パンチ力もあるユーティリティー。応援歌も話題の外崎修汰! 【プレイバックプロ野球2018】
2018年/ライオンズ検索ランク6位:外崎修汰 18年シーズン、4年目の外崎修汰が大躍進を遂げた。17年から辻発彦監督に重用されると、18年は119試合で打率.287。18本塁打のパンチ力も見せ、内外野をこなすユーティ […]

グリップでは形よりも握りの強さが大事!【スウィングの真髄/辻村明志】
形より大事な握りの強さ、グリップは氣の通り道である 初心者に対するゴルフレッスンで、最初に教えるのがクラブの握り方、グリップではないでしょうか。ゴルフはクラブという道具を、いかに思いどおりに使 […]

ジムインストラクターになるために必要な資格【スポーツ業界で働く人たち】
専門性を身に付ければ自然と収入増も 実は、ジムインストラクターになるために絶対に必要な資格というのは存在しません。 しかし、ジムインストラクターの業務に関係する資格を取得することで専門性を身につけることができます。専門性 […]

高齢者が意識的にたんぱく質を摂るべき理由とは!?【たんぱく質の話】
十分なたんぱく質で同化抵抗性に抗うことができる! 加齢によって筋肉量が減少するのは、歳をとるほど筋肉を合成する力が衰えてくるから。若者と同じ量のたんぱく質を摂っても、高齢者は同じように筋肉をつくることができなくなります。 […]

ついに出た!今季第1号&2号連発のバレンティン!!
覚醒の予感!?今季第1号&2号連発のバレンティン 開幕から4番に座りながらも、5試合ホームランが出ていなかったバレンティン。 そんなバレンティンがついに目を覚ました。 2回の1打席目に西武先発の本田圭佑からレフトスタンド […]