少年野球の練習試合だとメンバー表の交換が省略されることがある!【スコアのつけ方/NPB監修】

試合前にメンバー表の交換が行われる
メンバー表はカーボン紙になっていて、複数枚一度に記入できる。試合前に審判立ち合いの元で、メンバー表の交換が行われる。
相手チームの名前、背番号、ポジションは、このメンバー表を見て書き写す。練習試合では、メンバー表の交換を省略することもある。そういうときは背番号だけを記入したり、選手の特徴をメモしてたりと工夫しよう。
選手の特徴をメモする
少年野球の練習試合だと、メンバー表の交換をしなかったり、そもそも背番号がなかったりする。そういうときは、選手の特徴を記入しておくと便利だ。
たとえば「ソックスを上げている」「グラブが青」「眼鏡をかけている」というように、一目で区別できるようにしておく。
【出典】『少年野球 スコアのつけ方』監修:一般社団法人 日本野球機構(NPB)
【書誌情報】
『少年野球 スコアのつけ方』
監修:一般社団法人 日本野球機構(NPB)
“我が子が少年野球を始めた親御さん”にターゲットを絞った1冊。試合時にスコアブックを付ける役割が、選手のお母さんに依頼するチームが多いことから、スコアの付け方をゼロから解説します。モデルは全て小学生を使い、全て小学生野球のルールでの内容構成です。少年野球のスコア記載はプロ野球よりも様々なことが起こり、スコアを書く側からすると何倍も難しいもの。小学生で起こりがちなスコア記入例&プレーを、野球初心者のお母さんたちの声を拾って重点的に解説します。また、監修には日本野球機構(NPB)の現役公式記録員についていただき完璧な最高峰のスコアの付け方を伝授します。
この記事のCategory
オススメ記事

スコアブックをつける上で最低限知っておきたい野球のルールとは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

スコアラーが選手と同様に与えられている特権とは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

スコアブックを書くために必要な7つ道具とは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

スコアラーの暑さ対策に必須の3つのアイテムとは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

守備のポジションは算用数字で表記する!【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

スコアブックをつける5つのメリットとは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

スコアラーの寒さ対策に必須の5つのアイテムとは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】
