前後左右に動かせる足裏タッチの本質とは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】

ドリブル力を上げる基礎技術
ドリブルをレベルアップしていくには、ボールタッチの向上が必要不可欠です。ボールタッチはたくさんボールを触って慣らすことが大事だと思われがちですが、重要なのは身体操作です。自分の体を自在に動かせること。そこにボールを合わせていくことが上達の秘訣となります。
前後左右に動かせる足裏タッチの本質
『足裏タッチが使えるととても便利。相手のプレッシャーも怖くなくなるぞ』
●ボールの運び先が読まれにくい
フットサル特有だと思われがちな足裏タッチですが、使えるようになるとプレーの幅が広がります。現代サッカーでは必須のスキルだと思ってください。1対1の場面で相手からのプレッシャーを回避するときに足裏タッチは大きな効果を生みます。前後左右にボールを運ぶことができますし、相手に読まれにくい。相手が来てもすぐさま反応ができるので、ボールを奪われるリスクが減ります。

【ココに注目!】方向転換がしやすくなる
相手にプレーを読まれたとしても足裏タッチなら方向転換がしやすく、奪われる危険を避けることができるのも特徴だ

足裏タッチレベルアップドリル
●その場で足裏タッチ
足裏タッチになれるために、まずはその場で左右交互にボ ールをタッチする。足裏の指先側の部位でしっかりボールをとらえよう。慣れてきたら顔を上げて視野を確保する。

【NG】体のバランスが崩れないように
注意点はバランスだ。上半身の軸がブレてしまうとボールタッチのミスも増える。体軸を意識して行おう。

●足裏キャッチ
ボールを左右に大きく動かしながら足裏キャッチする。足裏でもつま先寄りでボールを扱うことがポイント。ボールを引いた後、その足はすぐに地面をつくようにする。

【NG】ヒザを曲げて引き寄せないように
ボールを動かすとき、ヒザを曲げて引き寄せようとしてはいけない。体勢が崩れてしまうし、次の足裏キャッチがぎこちなくなる。

出典:『サッカーレベルアップ ジュニアが絶対上達するプロのテクニック』監修/石関聖
『サッカーレベルアップ ジュニアが絶対上達するプロのテクニック』
監修:石関聖
サッカーの基本的なテクニックをわかりやすく解説した実用書。ジュニア、ジュニアユース世代をターゲットに、上達するための考え方や具体的なテクニック、基本スキルから1対1のドリブルのポイント、1人で出来るボールテクニックを上達させるための練習法など、手軽に実践できるレベルアップ方を解説します。元プロサッカー選手であり、監督経験もある監修者による実演シーンを、段階写真でわかりやすく、習得しやすいテクニックが満載です。要所にQRコードを掲載しており、監修者がYouTubeでテクニックを披露している動画も併せて確認できます。
この記事のCategory
オススメ記事

絶対抜ける!鉄板テクニック/Vの字に動かすビハインドストップとは!?【サッカーレベルアップ】

絶対抜ける!鉄板テクニック/シンプルに突破するストップ&ゴーとは!?【サッカーレベルアップ】

絶対抜ける!鉄板テクニック/タイミングをズラすセルフトンパとは!?【サッカーレベルアップ】

絶対抜ける!鉄板テクニック/一瞬で相手を剥がせるプルプッシュとは!?【サッカーレベルアップ】

絶対抜ける!鉄板テクニック/幅を使って抜くロールドリブルとは!?【サッカーレベルアップ】

絶対抜ける!鉄板テクニック/横に揺さぶるファルカンフェイントとは!?【サッカーレベルアップ】

絶対抜ける!鉄板テクニック/相手の様子を見るジャブステップとは!?【サッカーレベルアップ】
