サッカーのハーフタイムは何分?プロ、高校、それぞれの時間を紹介!【スポーツ業界で働く人たち】


プロのハーフタイムは以前とは異なるようになった
国際試合やJリーグなどの試合では、ハーフタイムの時間は15分。
中学生や高校生の試合はプロの試合よりも試合時間が短いため、10分と短く設定してあります。
プロ野球/Jリーグの現場で働ける求人情報多数掲載中!《スポーツ業界の求人情報を見る》
2014年以降のJリーグでははどんな試合でもハーフタイムは15分とルールが定められていますが、以前までは少し異なったは時間設定がされていました。
JFA(公益財団法人日本サッカー協会)ではハーフタイムは「15分を超えないもの」とされており、「後半のキックオフが前半のキックオフの60分後」というルールも存在しました。
前半の試合時間は45分。アディショナルタイムなどで試合時間が伸びた場合は15分のハーフタイムの時間が短くなるというルールでJリーグの試合が行われていました。
確かに試合時間がずれないため運営の都合上、またテレビで放送をする際に枠を確保しやすいという点でメリットはあったものの、「休憩時間をきちんと確保し、選手たちのプレーのクオリティーを保つ」ことの方が優先事項であるという考えから、「ハーフタイムは必ず15分取る」という現在の形に変わっていきました。
プロ野球/Jリーグの現場で働ける求人情報多数掲載中!《スポーツ業界の求人情報を見る》
【初出】スポジョバ〜スポーツ業界に特化した求人メディアサイト〜
スポジョバは、2019年8月23日にリリースしたばかりのスポーツ業界に特化したマッチングサービスです。スポジョバのサイト内には、スポーツ業界の求人情報を中心としつつ、特集記事やセミナー、イベント情報も掲載します。「スポーツ好きなあなたがスポーツ業界をもっと良くする」をコンセプトに「価値あるスポーツの繋がりを作る」ことをミッションにしています。
この記事のCategory
オススメ記事

-30度から+50度までの温度管理。ゴールドウイン「日本一の研究施設」とは?

「NPB球団全てに女子チームを」埼玉西武ライオンズ・レディース副主将の目標とは?

「お神輿を家族と一緒に」脊髄損傷者専門ジムの創業者が描く想いとは?

「プロキャディ」と「ハウスキャディ」その違いとは?

「ホークスの23番…周東選手だ!」ライオンズ名物ウグイス嬢の仕事術とは?

「叩き上げのベビーフェイス」元キック界のスターは、なぜプロ志望者を正社員で募集するのか?

「相手の笑顔」が、伝わった証。パーソナルトレーナーと野球教室の共通点とは?
