サッカーのハーフタイムの間に選手が行っていることとは!?【スポーツ業界で働く人たち】


栄養補給、作戦会議など試合に必要な準備を行う
サッカーの試合では、観客が飽きないようにハーフタイムショーが行われるなどの工夫がされています。
では私たちがハーフタイムショーを楽しんでいる間に、選手たちはどんなことをしているのでしょうか?
プロ野球/Jリーグの現場で働ける求人情報多数掲載中!《スポーツ業界の求人情報を見る》
ハーフタイムの基本的な目的は、後半戦に向けて栄養補給を行い、体力を回復させることです。
中にはシャワーを浴びるなど、独特のルーティーンを持つ選手もいます。
それ以外にもハーフタイムはチーム全体でミーティングができる貴重な時間でもあります。
前半の試合展開や相手チームの動き方を踏まえた上で、フォーメーションの変更や選手の交代、意識の共有などを行います。
監督から選手へというコミュニケーションだけでなく選手同士のコミュニケーションも行われるため、ハーフタイムは試合で勝利する上で非常に重要な時間なのです。
プロ野球/Jリーグの現場で働ける求人情報多数掲載中!《スポーツ業界の求人情報を見る》
【初出】スポジョバ〜スポーツ業界に特化した求人メディアサイト〜
スポジョバは、2019年8月23日にリリースしたばかりのスポーツ業界に特化したマッチングサービスです。スポジョバのサイト内には、スポーツ業界の求人情報を中心としつつ、特集記事やセミナー、イベント情報も掲載します。「スポーツ好きなあなたがスポーツ業界をもっと良くする」をコンセプトに「価値あるスポーツの繋がりを作る」ことをミッションにしています。
この記事のCategory
オススメ記事

-30度から+50度までの温度管理。ゴールドウイン「日本一の研究施設」とは?

「NPB球団全てに女子チームを」埼玉西武ライオンズ・レディース副主将の目標とは?

「お神輿を家族と一緒に」脊髄損傷者専門ジムの創業者が描く想いとは?

「プロキャディ」と「ハウスキャディ」その違いとは?

「ホークスの23番…周東選手だ!」ライオンズ名物ウグイス嬢の仕事術とは?

「叩き上げのベビーフェイス」元キック界のスターは、なぜプロ志望者を正社員で募集するのか?

「相手の笑顔」が、伝わった証。パーソナルトレーナーと野球教室の共通点とは?
