秋山幸二/清原和博の後に控える恐怖の5番打者!3年連続本塁打王に輝いたオレステス・デストラーデ

助っ人外国人列伝/アメリカ1990年代編
今回の同企画はアメリカ編/1990年代に突入。助っ人外国人が投打の主軸となり、チームの成績に大きく影響を与えた好選手が次々と登場した“助っ人黄金時代”だ!
日本で実力が開花したカリブの怪人!左右からのアーチで3年連続本塁打王
オレステス・デストラーデ
NPB通算5年:(1989~1992、1995)
517試合 打率.262 160本塁打 389打点

●A・Kに続く恐怖の5番!西武黄金期の原動力に
幼い頃にキューバからアメリカに亡命し、長打力のある本格的なスイッチヒッターとして将来を嘱望されていたオレステス・デストラーデ。メジャー時代はケガの影響で鳴りを潜めていたが、1989年に不振のバークレオの代役として西武に途中入団したカリブの怪人の実力は本物だった。
1年目から配球を読んで仕留める長打力を発揮すると83試合で32本、翌年からの3年間は42本、39本、41本と打ちまくり、並み居る強打者を抑えて3年連続本塁打王(内2年は打点王の二冠)に輝いた。
なお、デストラーデは全盛期の秋山幸二や清原和博の後に控える5番打者。さらには日本シリーズなどの大舞台にめっぽう強いため、西武が黄金期を築いたのは頷ける。親日家で陽気なキャラが愛され、本塁打を確信する弓を引くようなガッツポーズも忘れがたい。
出典:『がっつり! プロ野球(32)』
『がっつり! プロ野球 (33)』11月24日発売!
この記事のCategory
オススメ記事

西武MVPは今季も剛球冴え渡った平良海馬!来季強烈なアップルパンチ期待の外崎修汰

ライオンズ来季の課題は森友哉の穴を埋める山川穂高/源田壮亮/外崎修汰に並ぶ上位打線候補の発掘!

【ライオンズドラフト査定/評価:A】強打の蛭間拓哉に打線を託す!野田海人は森友哉の後釜になれるか

【ライオンズ新戦力査定/評価:B+】西武打線の援護なく隅田知一郎が10敗…エンスなど新外国人投手は好調

高橋光成が12勝を挙げるなど投手陣が本格化するも41HRの山川穂高以外深刻な打線のテコ入れが急務

7度の2桁勝利が光る巨人歴代屈指の左腕!来季から西武2軍投手コーチに就任する内海哲也

甲子園で躍動した近江の絶対的エース!西武ライオンズがドラフト5位指名した山田陽翔
