【ドラフト査定/評価:B】潜在能力抜群の森木大智を一本釣り!高卒1年目での1軍先発デビューはあるのか!?


12球団完全データファイル2021
両リーグ、前年最下位チームが優勝を果たしという前代未聞のシーズンとなった2021年。12球団の詳細なデータをもとに、今季の戦いぶり&来季に向けた課題、期待値を完全掲載!
【ドラフト査定/評価:B】森木大智ら好投手が続々も、内野手不在は減点要素
クジで小園健太(市和歌山高/DeNA)を外したが、森木大智(高知高)を一本釣りで一安心。森木は高知中時代に軟式で150キロを叩き出した「スーパー中学生」。ボールをリリースする際に「ポコッ!」と軟球がへこむ音がしていた伝説も残っている。高校では明徳義塾高の徹底マークに遭い、甲子園出場は果たせなかったが、最速154キロにまで球速を伸ばしており、まだまだ伸びしろは十分の本格派だ。
2位・鈴木勇斗(創価大)は最速152キロのパワフルな左腕。3位・桐敷拓馬(新潟医療福祉大)も地方リーグながら奪三振能力が高い左腕でともに先発即戦力になれる逸材だ。前川右京(智弁学園)が4位まで残っていたのは驚きだ。智弁学園高では1年夏から4番を務め、昨夏の甲子園では打率・455、2本塁打の好成績を残した左のスラッガー。
5位の岡留英貴(亜細亜大)はサイド気味の変則右腕でリリーフとしての経験値も高い。対右打者限定ならば、即1軍もあり得る。6位・豊田寛(日立製作所)は長打力が持ち味の右の外野手。7位・中川勇斗(京都国際高)は小柄だが、身体能力が高い捕手で抜群の強肩と視野の広さが武器だ。全体的にまとまったドラフトだったが、チームの穴ともいえる内野陣の強化はなし。守備型の即戦力を獲っても損はなかったのでは?

【新戦力査定/評価:A+】ルーキーたちが大活躍!中野拓夢が盗塁王を獲得
ルーキーたちが輝きを放ったのは、今後の好材料だ。なんといってもまずは期待の超新星になったドラ1・佐藤輝明。後半戦に59打席連続無安打の大スランプに陥ったものの、チームトップの24本塁打をかっ飛ばしたのも事実。虎党からの期待も大きく、スランプ時も甲子園ではチーム1〜2を争う声援を受けた。
ドラ2・伊藤将司も10勝7敗、防御率2・44。特に終盤戦はエース級の活躍を見せた。打線が援護できれば、15勝も夢ではない。ドラ6・中野拓夢も思わぬ掘り出し物だった。コンパクトな打撃に加えて、機動力もあり、盗塁で盗塁王を獲得。守備も安定感を増しており、「2番・遊撃」にピタリと収まった。
打線では韓国で二冠王を獲得したロハス・ジュニアが目玉だったが、試合で打率・217、8本塁打でフィニッシュ。10月は打率・294をマークしたが、意外と打球は上がらず、破壊力はイマイチだった。同じく韓国リーグ最多勝のアルカンタラも先発では平凡な成績で後半戦からリリーフに転向。やや調子を上げ、手薄な右のリリーフとして貴重な戦力になった。2年契約2年目の来季は「7回の男」に定着してほしい。

【セリーグ2位】阪神タイガース
【2021シーズン成績】
77勝56敗10分
勝率 .579
得 点 541 ⑤
失 点 508 ②
本塁打 121 ⑤
盗 塁 114 ①
打 率 .247 ④
防御率 3.30 ②

チームトップの本塁打数は佐藤輝明の24本。マルテが22本、大山悠輔が21本と続く。阪神の30本塁打超えは2010年のブラゼル(47本)までさかのぼる。3人ともに30本塁打を放つポテンシャルはあるはず。3人が通年で中軸を張ることが優勝への条件だ。

出典:『がっつり! プロ野球(30)』
『がっつり!プロ野球(31)』1月31日発売!
この記事のCategory
オススメ記事

【阪神タイガース今季の課題】4年連続両リーグ最多失策の守備のテコ入れを!二塁/糸原健斗のコンバートも一考の余地か!?

【新戦力査定/評価:A+】佐藤輝明/中野拓夢/伊藤将司が大活躍!ロハス&アルカンタラは今年に期待

阪神打線で一番頼りになる1番打者に成長した近本光司がチームMVP!いい所で回ってくるも得点圏打率.205の大山悠輔がチーム逆MVP

昨季は惜しくも2位に泣いた矢野阪神!佐藤輝明/マルテ/大山悠輔が通年で中軸を張ることが優勝への条件

爽快な150km超え直球と切れ味抜群のスライダーでプチブレイク!先発挑戦で大ブレイク期待の及川雅貴

巨人/槙原寛己から放ったバース/掛布/岡田の「バックスクリーン3連発」は黄金時代1985年の象徴

佐藤輝明は阪神の希望!掛布雅之以来の阪神生え抜き30HR達成なるか?
