巨人/槙原寛己から放ったバース/掛布/岡田の「バックスクリーン3連発」は黄金時代1985年の象徴

あの頃はマジで最強だったなぁ……というファンの心を揺さぶれ!あの球団の黄金時代
●1985年の阪神タイガース
長いプロ野球の歴史の中で、どの球団にもある“黄金時代”。今回はあの阪神タイガースが、歴史上もっとも強く、そしてもっとも輝いた1985年を、ここでプレイバックしていこう!
【1985年成績】】
130試合74勝49敗】
打率.285 本塁打219 防御率4.16】
監督:吉田義男】
日本シリーズ結果(対西武):4勝2敗(日本一)
社会現象にもなった1985年の阪神フィーバー
熱狂的なファンが多いことでも知られ、宿敵でもある巨人との試合は“伝統の一戦”と称され毎度盛り上がりを見せるなど、セ・リーグの中でも特別な存在感を放ち続けているのが、阪神タイガース。今季は大型ルーキー・佐藤輝明の大ブレイクなどもあり、久しぶりに強い阪神を見られている印象だが、この阪神にも、もちろん黄金時代は存在する。
往年のファンに「阪神の黄金時代はいつか?」と聞くと、やはり、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布ら強力クリンナップを擁し、セ・リーグでの日本シリーズでも無敵の強さを誇った、1985年だと答える人も多いだろう。このバース、掛布、岡田の3人の名前を聞くと思い出されるのが、あの巨人・槙原寛己から放った「バックスクリーン3連発」が有名だが、実はあれも1985年の出来事。
その他にも、攻撃陣としては、真弓明信、北村照文、木戸克彦らが揃い、投手陣にも、リッチ・ゲイル、池田親興、中西清起らタレントらが活躍したことで、この年に圧倒的強さを見せた阪神は、実に21年ぶりとなるリーグ優勝、そして球団史上初の日本一を達成することとなるのだが、その姿は「阪神フィーバー」として社会現象となり、日本中を沸かすこととなったのである。
出典:『がっつり! プロ野球(29)』
この記事のCategory
オススメ記事

佐藤輝明は阪神の希望!掛布雅之以来の阪神生え抜き30HR達成なるか?

巨人/長嶋茂雄以来63年ぶりの新人選手による1試合3本塁打達成!スケールの違いを見せた佐藤輝明

今季1軍初勝利を自信に!来季ブレイク期待の西純矢

新人での盗塁王は史上4人目の快挙!成功率93.8%と史上最高タイで盗塁王獲得の中野拓夢

新人から3年連続打撃タイトル獲得!盗塁王は中野拓夢に譲るも最多安打獲得の近本光司

42Sでセーブ王を確定させ阪神の絶対的守護神となったスアレスが来季流出の可能性がある理由とは!?

勝負強い打撃戻ってきた!阪神V逸もCSで巨人&ヤクルト撃破へ矢野監督が復活期待の強打者とは!?
