京都の夏は日吉屋で伝統を体験!160年続く京和傘の工房見学&ミニ和傘・古都里制作ワークショップで思い出作り


株式会社日吉屋が、京都・上京区の工房で開催する「京和傘工房体験」が、夏休みの自由研究や家族旅行にぴったり!
江戸時代後期から160年以上続く京和傘の老舗で、職人の技を「見て・触れて・体験」できる本格ワークショップを開催。
ミニ和傘作り(8,800円)、絵付けコラージュ(4,950円)、卓上照明「古都里」制作(8,800円)、工房見学のみ(4,400円)の4コースを用意。
祇園祭や茶道で愛される天然素材の和傘の世界を、職人の解説付きで体感!
京都の美意識に触れる、子供から大人まで夢中になる夏の思い出を作ろう!
イベントの魅力
1. 職人の工房見学で京和傘の裏側を覗く

- 内容: 江戸時代から続く和傘の制作現場を職人やスタッフが解説。竹、和紙、亜麻仁油を使った手仕事や道具を間近で体感。
- 特徴: 祇園祭の山鉾や茶道の野点傘、能・歌舞伎で使われる日吉屋の和傘の歴史と文化を学ぶ。
- 対象: ワークショップ参加者全員(見学のみコースもあり)。
2. 選べるワークショップで自分だけの作品を
- ミニ和傘制作体験(8,800円):
- 直径約30cmのミニ和傘を職人指導のもと制作。和紙貼りや骨組みの工程を体験し、完成品は持ち帰り可能。
- 所要時間:約90分。
- ミニ和傘コラージュ体験(4,950円):
- 完成済みミニ和傘に絵付けや貼り絵でアートを施す。子供から大人まで楽しめる。
- 所要時間:約60分、持ち帰り可。
- ミニ古都里制作体験(8,800円):
- 和傘の構造を活かした卓上照明「古都里」(直径約14cm)を制作。和の美を日常に。
- 所要時間:約90分、置き型ライト付きで持ち帰り可。
- 工房見学のみ(4,400円/グループ):
- 1~8名で気軽に工房を見学。職人の技と和傘のストーリーを30分で体感。
- 1~8名で気軽に工房を見学。職人の技と和傘のストーリーを30分で体感。
3. 夏休みの自由研究や家族の思い出に
- 魅力: 子供も大人も夢中になる手作り体験。夏休みの自由研究や京都旅行の記念に最適。
- 文化体験: 「夜目遠目笠の内」と言われる和傘の美意識や、茶道・伝統芸能での役割を学び、京都の文化に触れる。
- お土産: 完成品は旅の思い出として持ち帰り、自宅で和の風情を楽しめる。
イベント概要
- イベント名: 京和傘・日吉屋 工房体験
- 開催場所: 日吉屋工房(京都府京都市上京区寺之内通堀川東入ル百々町546)
- 開催日時: 平日(月~金)
- ミニ和傘制作体験/ミニ古都里制作体験:10:00~11:30、14:00~15:30(各90分)
- ミニ和傘コラージュ体験:10:00~11:00、14:00~15:00(各60分)
- 工房見学のみ:10:00~10:30、14:00~14:30(各30分)
- ※土日や午前希望は応相談、リクエスト予約制
- 料金(税込):
- ミニ和傘制作体験:8,800円/人(直径約30cm、持ち帰り可)
- ミニ和傘コラージュ体験:4,950円/人(絵付け・貼り絵、持ち帰り可)
- ミニ古都里制作体験:8,800円/人(卓上照明、置き型ライト付、持ち帰り可)
- 工房見学のみ:4,400円/グループ(1~8名程度)
- 定員: 各回最大20名(2名以上で申込、定員になり次第締切)
- 予約: 7日前までに公式サイトの申込フォーム(https://hiyoshiya.wagasa.com/workshop/)
- 主催: 株式会社日吉屋
- 公式サイト: https://hiyoshiya.wagasa.com/
- 公式SNS: Instagram @hiyoshiya_wagasa
- 備考: エレベーターなし(1~3階で実施)、汚れても良い服装推奨