【ロッテ】「イニング跨ぎ」と「ロングリリーフ」は違う。内竜也が語るイニング跨ぎの難しさ。
先発投手の「次イニング」と、中継ぎ投手の「次イニング」は状況が違う
最近よく耳にする「イニング跨ぎ」。
おそらく中継ぎ投手は誰もが嫌なはずだと内竜也さんは言う。
中継ぎ投手というのは「前のピッチャーが作ったピンチの場面で出ていって投げる」ということが多い。
そのピンチを抑えたら、どうしても「今日の仕事はこれで終わり」という気持ちになるので、そのあとまだ投げるのは精神的にも厳しいという。
また、「イニング跨ぎ」は練習が出来ない。
実戦で経験するしかないのだが、その経験が浅いと不安だという。