木下拓哉が捕手として一本立ちし始めたので、中日は2020年シーズン後半に強くなった《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》
木下拓哉の成長がチームを強くした!
2020年、惜しまれつつも中日ドラゴンズのユニフォームを脱いだ吉見一起さん。
2009年&2011年と2度の最多賞を獲得した中日ドラゴンズの元エースがオンライントークを披露してくれた。
キャッチャーの能力というのは、どこで差が出るのだろう?
中日ドラゴンズのレジェンドキャッチャーと言えば谷繁元信だが、どこが凄かったのか?
吉見一起さんは「自信を持ってサインを出しているかどうか」だと教えてくれた。
2020年シーズンの終盤で中日が勝てるようになったのは「木下拓哉が捕手として成長し、出すサインに自信や余裕が生まれたから」と吉見一起さんは分析する。
この記事のCategory
オススメ記事

「荒れ球」でも結果を残しているピッチャーをどう見ているか?《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》

コントロールは子供のころに育った「団地での壁当て遊び」で自然と身に付いた《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》

可能ならば、160kmのスピードボールを投げてスタンドをどよめかせたかった《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》

引退して「初めて味わう安心感のある時間」、その理由は「準備をしなくていいから」《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》

中日のエース・吉見一起を支えた投球技術以上の「特殊能力」《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》

吉見一起が引退に至った経緯を具体的に語った! キッカケとなった試合は9月13日のベイスターズ戦《吉見一起オンライントーク》
