【鹿児島県】世界自然遺産の登録地・奄美大島で 外猫ゼロを目指して クラウドファンディングに初挑戦!


奄美猫部について、活動内容など
団体名:一般社団法人 奄美猫部 設立:2014年 代表理事:久野(きゅうの)優子 所在地:鹿児島県奄美市名瀬大熊町1-8 活動内容: ・屋外猫の保護・譲渡 ・野良猫の生息調査・TNR ・適正飼育やネコ問題啓発 ・島全域から寄せられる猫に関する相談対応 ・cafe COVO TANA/猫カフェgatti運営 ・キャットシッター運営 ・ペット防災の会事務局運営啓発(2024年~)









企画背景:奄美大島のネコ問題と現状、次のステップへ
世界自然遺産・奄美大島では、野生化した猫(ノネコ)がアマミノクロウサギなど希少な在来種を捕食し、生態系に深刻な影響を与えています。これを受けて環境省は2018年からノネコ捕獲を開始しましたが、「殺処分反対」を掲げる一部動物愛護団体が強く反発し、SNSを中心に激しい抗議活動が展開されました。行政はじめ、奄美猫部も誤解の中で巻き込まれ、誹謗中傷や脅迫の対象になるなど、大きな社会問題に発展。奄美のノネコ問題は、自然保護と動物愛護の在り方、地域と外部の関係性を問い直す象徴的な事例となりました。
プロジェクト
タイトル:奄美自然遺産の未来へ──猫の保護拠点「大型トレーラーハウス」計画を実現したい! クラウドファンディング期間:2025年6月17日(月)~ 8月31日(土) 最終目標金額:1,660万円(クラファン手数料・設備費含む総額) 目的: ・症状別に隔離できる3つのスペースを確保 (健常猫/エイズキャリア猫/保護初期・傷病猫)








リターン品や、目標金額について
《リターンの紹介(一部)》 猫カフェgattiの看板猫や本部cafe COVO TANAのオリジナルグッズ、奄美特産品セット(地元企業・ショップ協力)などリターン品には、奄美猫部のオリジナルグッズはもちろん、ありがたいことに地元の企業やショップから奄美の特産品や雑貨もご提案いただき、リターン品として加えることができました。どれも自慢できる品ばかりです。 ◼️今後のスケジュール予定 スムーズに行った場合は、最短で9月には発注。整地や運搬が終わり来年1月に運営スタート目標。
詳細については、CAMPFIRE奄美猫部クラウドファンディングページをご覧ください。
( https://camp-fire.jp/projects/816266/view )
代理支援特設ページ
《支援の代行》
ネット決済やスマホ操作等が苦手な方のために、奄美猫部で代理支援も承ります。支援金やリターン品をお伝えいただければクラファンに反映いたします。
お申し込み用の特設ページも奄美猫部HP内に開設いたしました。もしくはメール、お電話でも承ります。(https://www.amami-nekobu.com/crowdfunding)
詳細お問合せ先
一般社団法人 奄美猫部
所在地:鹿児島県奄美市名瀬大熊町1−8
代表理事:久野(きゅうの)優子
電話 :0997-58-7000(コボタナ内)
奄美猫部HP : https://www.amami-nekobu.com
COVO TANA HP:https://www.covotana.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ