デザイナー小林幹也さん トークイベント『空間に合わせた家具デザインの視点』  7月12日(土) 村内ファニチャーアクセス 相模原店にて開催

コロナ禍を経て、昨今国際的な原材料価格の上昇や円安などの影響を受ける中、家具選びにおいても物価高を意識した消費マインドへの変化があります。しかしながら、家具は家族と共に寄り添い、長く使い続けられる良質な家具が暮らしを彩り豊かな心にする役割を十分に担うと考えております。 この度、国内外数々のプロダクト・家具デザインを手がける小林幹也さんをお招きし、家具を生み出すデザイナーの立場から使い手の生活視点から発想する家具デザインについて、家具選びにおける「デザイン」の大切さについて、お話しいただくトークイベントを開催致します。

PROFILE

小林 幹也 デザイナー / ディレクター 1981年生まれ。武蔵野美術大学卒業。 2005年 日本最大級のインテリアデザイン事務所、フィールドフォーデザインオフィスに勤務。 2006年 東京にスタジオを設立。木製品メーカーのデザインを手がけた後、自身のデザインブランドKIMEを立ち上げる。 2008年 カリモク家具とコラボレーションし、家具コレクション「HARU」をデザイン。その後、冨士ファニチア「Nagi」匠工芸「yamanami」天童木工「DAN」など日本を代表する家具メーカーの自社ブランドのディレクションを開始。 2010年 IFゴールド賞、レッドドット・デザイン賞など、国際的なデザイン賞を受賞。 2018年 ヨーロッパとの繋がりを強化するため、スペインのバレンシアに2つ目のスタジオをオープン。人々の生活を豊かにするプロダクトを届けたいという思いから、ライフスタイルブランド「IMPLEMENTS」を設立。

PROJECTS

冨士ファニチア「nagi」2011年 - 軽量成型合板の座面と無垢材の背もたれを組み合わせで人気の"nagi"チェア。 熟練の職人による機械加工と手作業による仕上げが施されています。有機的な彫刻が施された背もたれは、体を優しく包み込み、滑らかにフィットします。 軽やかな成型合板と重量感のある背もたれの組み合わせによって新しい椅子を作りたいと考えました。 背もたれは機械加工と熟練された職人の手仕事によるもの。 有機的に削りあげた背もたれは滑らかな感触によって背中を優しく包み込みます。 冨士ファニチアの拠点である徳島県ならではの、穏やかでくつろげる雰囲気が特徴です。 肘部分は手に馴染む形状を吟味し、立ち上がるときにしっかり握ることができます。 匠工芸「yamanami」2014年 - 北海道旭川は木材や各種資材が種類豊富に入手でき多くの家具職人が憧れ、集う日本有数の家具産地。 冬になると氷点下20℃となる大雪山連峰の麓で自然と木と向き合い、その向こうにある使い手の幸せを生み出している想いで日々ものづくりに取り組んでいる職人集団「匠工芸 」の人気シリーズ"yamanami"。 Yamanamiは匠工芸の卓越した技術から実現し、家具の細部に至るまで反映されています。 彫刻的でありながら柔らかでクリーンな「YC2チェア」のデザインは、旭川の大雪山からインスピレーションを得ています。 大雪山は、工房とそこで働く職人たちの周囲を囲んでいます。 コレクションの中でも最も象徴的な作品の一つである「YC1チェア」はロープとレザートリムで仕上げられた独特の背もたれを持ちます。 天童木工「DAN」2015年 - 山形県天童市、公官庁や有名な公共施設にも納品実績ある木工ブランド「天童木工」。 繊細で美しい曲線を描く家具をつくる上で欠かせない成形合板の高い技術で実現した"DAN"シリーズ。 薄くても”しなやかな強度”を保てる成形合板が無垢材では出せないフォルムを可能にし、実用的な軽さも特徴です。 DANは、ずっと座りたくなるような心地よいサイズ感と、気軽に持ち運べる軽さ、そしてシンプルな暮らしにふさわしい親しみやすさをコンセプトにした家具シリーズです。 慌ただしい現代生活から抜け出し、温もりと安らぎを感じられる場所、それがDANです。 そこに居続けたくなる「広さ」と、シンプルな暮らしに馴染み、楽に動かせる「軽さ」をテーマにした家具のシリーズです。 暮らしのリズムに、一拍の休符を。ゆったりとくつろげる暖=DANのある空間をつくります。 MASTERWAL「YU COLLECTION」2017年 - "YU"シリーズはチェア、ソファ、テーブル、収納家具を展開するトータルシリーズです。 無垢材の背もたれと後脚を繋げて優しい印象に仕上げ、思わず触れたくなるようなフォルムのチェアは優れた快適性と軽やかさが融合し上質でエレガントな空間を演出します。 高品質なウォールナット材の家具にこだわるMASTERWALの価値観を表現するために生まれたこのコレクションは、MASTERWALの拠点である岡山の美しい景観をも表現しています。 「YU」は日本語で「思慮深い」という意味で、ブランドコンセプトも表現しています。 自然環境に恵まれた岡山から生まれたYUがご提案するのは、優しい気持ちになれる穏やかな時間です。 その良質な土地感を表すような厳選された素材を用いて座り心地と手触りの良さを実現するデザインと、熟練した加工技術によって作り上げられたコレクションが作り出す暮らしを是非体感してみてください。 カリモク家具(IMPLEMENTS)「IC1 MAST CHAIR」2018年 - 国産木工メーカーとして最大規模を誇る「カリモク家具」から発表された"MAST CHAIR"。 肘を支えるハーフアームから滑らかに続く背もたれ、絶妙な曲線を描くシート、高度な機械加工技術と熟練したカリモクの職人の手仕事によって生まれた形状が特徴です。 MAST CHAIRの柔らかな形状の背もたれは、帆船の帆を上げるマストのように、薄い木骨構造に支えられ、風になびくような印象を与えます。 背中と肘を優しく包み込む、快適なチェアです。特徴は、風になびいたような柔らかいフォルムの背とその背を支える細い支柱です。 その支柱が帆船の帆を立てるための柱に見えることから"MAST"と名付けました。背や肘に柔らかくフィットする座り心地のチェアです。 匠工芸「CRAFT CHAIR」2021年 - 職人集団「匠工芸 」の高度な技術が結集した究極の1脚。 フォルムが独創的でモダンなデザインでありながら座り心地、触り心地がクセになる"CRAFT CHAIR"。 ぜひ、店頭でお確かめください。 "CRAFT CHAIR"はその名の通り、匠工芸の高度な木工技術を体現したチェアです。 有機的でありながらもクリーンなフォルムは、座る人の体を優しく包み込みます。 木の曲線と調和した、豊かでダイナミックな存在感は、ゆったりとくつろぎのひとときを誘います。 脚部は背もたれ・肘掛けと自然に一体化し、細部までこだわり抜いた曲線美が光ります。 オーク材またはウォールナット材のウッドパネルに、レザーまたはファブリックの張地を組み合わせ、あらゆる空間に洗練された雰囲気を添えるハイエンドチェアです。 秋田木工「AN」2023年 - 秋田木工の歴史と曲げ木の技術を伝えると同時に、クラシックにもモダンにも合わせやすいコンテンポラリーな感覚を取り入れたコレクション"AN"。 素材と要素の組み合わせが、曲げ木の柔らかなフォルムと絶妙なバランスを織りなす、現代的な感覚を併せ持つ、魅力的な家具です。 "AN"はブランドの歴史と曲げ木の技術を継承しつつ、籐を巧みに使いこなすことで、クラシックな空間にもモダンな空間にも自然に溶け込む現代的な感覚を醸し出しています。 その名の通り、曲げ木の柔らかな曲線と一つひとつのアイテムが生み出す緻密なプロポーションは、使う人に心地よさと安らぎを与え、安らぎの空間を演出します。 「AC1チェア」は籐の丸座面とエレガントなレザー張りの背もたれを備えた、クラシックな曲げ木チェアの新たな解釈です。 冨士ファニチア「oka」2023年 - 丸みを帯びた優しいディテールの"oka"。 冨士ファニチアのラグジュアリーな雰囲気と、モジュール式システムの実用性が見事に融合し、様々な組み合わせから生まれる世界観はインテリアを長く楽しませてくれます。 モジュール式ソファシステム"oka"は、多彩なシートと収納パーツで構成され、様々な空間で快適にお使いいただけるよう設計されています。 シンプルでエレガントなシルエットのソファは、体をしっかりと支え、アームレストが自然な姿勢を保ち、極上の座り心地を実現します。 ローテーブルやシェルフなど、様々な木製モジュールを組み合わせることで、あらゆるライフスタイルに対応します。 シートと収納パーツは脚部からわずかにオフセットされており、天板が浮いているような印象を与え、広々とした空間でありながら軽やかな印象を与えます。

トークイベント概要『空間に合わせた家具デザインの視点』

開催日 : 2025年7月12日(土) 会場  : 村内ファニチャーアクセス相模原店 3F 特設会場 時間  : 14:00~15:30(予定) 定員  : 最大40 名(着座形式) ※定員を超えた場合は立ち見の場合もございます 参加方法 : 事前予約制となります。以下お申込みフォームよりご予約ください。 イベントお申込みはこちらから https://www.murauchi.net/recommend/mikiya_kobayashi_event.html

■日本最大級のブランド家具専門店 村内ファニチャーアクセス 相模原店

こだわりの家具を「選りすぐり」 世界で長く愛され続けているロングライフデザインやこだわりのある新しい家具・インテリアブランドを国内外から幅広く取り揃えました。単なる生活必需品でも、ファッショナブルなぜいたく品でもない、本物の家具の価値を通して様々な暮らしを提案します。また…創り手の想いやアイデア、伝統や匠の技等の各ブランドの世界観を存分に感じて頂ける場所です。家族らしさ、自分らしさに出会える心地よい時間を提供致します。 家庭からオフィスまで様々なインテリアに対応した家具を照明、ファブリックと共にお届けします。 <店舗情報> 住所   : 〒252-0301 神奈川県相模原市南区鵜野森3-50-1 電話   : 042-747-1211 営業時間 : 10:30~18:30 定休日  : 毎週水曜日

HP : www.murauchi.net

<アクセス>
●町田駅(横浜線、小田急線)南口から徒歩15分。
小田急線相模大野駅から徒歩10分。
小田急線相模大野駅北口5番線バス停『JR相模原駅行』に乗車、『谷口』停留所下車。
●お車でお越しの際:
国道16号鵜野森交差点付近
【 横浜方面からお越しの場合 】
店舗は手前の『谷口陸橋』で側道より右折し(右折レーンは左端)『旧谷口』交差点から旧町田街道を北上。
【 八王子、橋本方面からお越しの場合 】
国道16号『鵜野森』交差点から約500M先左側。
200台収容の大型駐車場あり(無料)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事のCategory

インフォテキストが入ります