プログラミング学習教材「学校プロクラ」を愛知県啓明学館高等学校に導入



プログラミング教育サービス事業を手がける株式会社KEC Miriz(本社:大阪府大阪市阿倍野区、取締役社長:冨樫優太)は、プログラミング教材「学校プロクラ」が、学校法人愛美学園 啓明学館高等学校(所在:愛知県名古屋市、校長:柴田広子)に導入されたことをお知らせいたします。
学校法人愛美学園 啓明学館高等学校では、プログラミング学習の促進のためにこの度、「学校プロクラ」コンテンツをご導入いただきました。
なお、教育委員会および学校関係者様のお問い合わせ窓口は下記となります。
◆学校法人愛美学園 啓明学館高等学校について
大正13年(1924年)愛知女子商業高校創立。昭和63年(1988年)法人名を学校法人愛美学園に、校名を愛知女子商業学園高等学校から愛知女子高等学校に改称。平成21年(2009年)啓明学館高等学校に校名を変更。2学科5コースを設置。
「名古屋駅から一番近い女子高」をキャッチコピーに、「“女の子だから”なんて言わせない」という強いスローガンを掲げ、創立から受け継がれた女子教育に徹しながらも、さらなる伝統の創造を目指し、時代と社会の動向に応じた教育の実施に注力されています。
学校説明会、入試説明会などの学校情報は公式HPにてご確認ください。
◆「学校プロクラ」の特長

学校プロクラ教材
インプット教材である1教材は、1つの単元を5回の授業で学ぶことが可能となっており、ご導入学校様にあわせた授業回数、利用カリキュラムの設計が可能です。
アウトプット教材である2教材は、学校現場の強みである集団授業の特性を生かしたグループワークの形式を採用し、作品制作にあたっての役割分担、設計図作成、プログラミング(作品作り)、発表という流れを5回の授業で行うことが可能です。生徒さんたちは実践的な学習を通じて、プログラミングのスキルだけでなく、協調性や表現力なども養うことができます。
・インプット教材はご導入学校様に沿ってカスタマイズ可能
・アウトプット教材は総合、探究の授業とも親和性◎
・オープンキャンパス、文化祭でのイベント活用も可能
◆お問合せ
「学校プロクラ」について、ご興味のある方は以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
▼お問い合わせフォーム
https://www.kec-miriz.com/contact/
◆【プロクラについて】

プロクラ オリジナルワールド
「プロクラ」(正式名称:プログラミングクラウド)は現在全国に600教室以上を展開する小学生向けプログラミング教室です。累計売上本数約2億本を記録し、世界で1番売れているゲーム「マインクラフト」の世界の中で、「メイクコード」というビジュアルプログラミングを使用してプログラミングを学びます。
「創造性と表現力を育む」を理念に、楽しみながら学ぶことの体現を目指した授業を展開しています。教室数は現在も増加し続けており、学校法人様からのご要望にお応えして学校法人様向けの教材も開発・展開しています。
さらに、プログラミングを入り口に、子どもたちの興味・関心を様々なことに広げられるよう、SDGsなどの現在注目されているテーマとマインクラフト、プログラミングを組み合わせた独自イベントも開催しており、参加者の抽選が行われるほど人気を博しています。
公式HP:https://www.programming-cloud.com/
◆【株式会社KEC Miriz(ケーイーシーミライズ)について】

オフィス風景
社名 株式会社KEC Miriz
所在地 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス33F
設立 2020年1月1日
代表者 取締役社長 冨樫優太
事業内容
小中学生向けプログラミング教材「プロクラ」の開発・運営・販売事業
高校生向け学習教材「プロクラ情報I」の開発・運営・販売事業
小中学生向けオンライン英会話教材「CHATTY」の開発・運営・販売事業
奈良県を中心に大阪や京都で学習塾などを運営するKECグループ(株式会社ケーイーシー、奈良県生駒市)が母体となり、教育にテクノロジーを活用する「EdTech(エドテック)」分野を手がける会社として2020年1月に設立。プログラミング教室「プロクラ」、オンライン英会話「CHATTY(チャッティー)」を展開するほか、全国の学習塾に向けたEdTech中心の教材開発・販売、教育産業の経営サポートを手がけています。
※未来の映画館をテーマにしたオフィスは2021年にグッドデザイン賞を受賞し、各種撮影にも使われています。
公式HP:https://www.kec-miriz.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ