ボールを落とせ!ドローンによる空中戦がついに開幕!新世代スポーツ『ドローンファイトエアー』誕生の瞬間~第一回PYC杯が歴史を刻む~


■大会の背景と目的
『第一回ドローンファイトエアー PYC杯』は、ドローンを通じて人と人との交流を促進し、世代や国境を越えた新たなコミュニケーションの場を創出することを目的に開催。競技としての洗練を目指すとともに、より多くの人々にドローンファイトエアーの魅力を届けるべく、一般社団法人日本ドローンファイト協会とDSCドローンスクール千葉が共催しました。 - 主催:一般社団法人日本ドローンファイト協会 - 代表理事:鹿股幸男 - 協賛:PYC DRONE LABOLATRY - 使用機体:FEEBY (高い安全性能と操作性を両立)-メーカー名:HELSEL(韓国)■国際色豊かな熱戦とドラマ
本大会には、韓国・ソウルや熊本など遠方からもプレーヤーが集結。総勢24名・8チームが参加し、即席チームによる編成や小学生兄弟の初操縦挑戦など、まさに世代と国境を超えたエアーバトルの熱気に包まれました。来場者は約40名にのぼり、観戦席からの応援も一体となって盛り上がりを見せました。■初代王者『ジュピターBチーム』が歴史に名を刻む
決勝戦は、熊本から遠征参加したジュピター有明所属の『ジュピターBチーム』と東京勢で結成された『チームおふざけ』が対戦、最後の試合終了直前に『ジュピターBチーム』が奇跡のゴールを決め、4対4の同点を劇的に突き破って勝利。初代王者として、その名を歴史に刻む瞬間となりました。特別表彰と記念トロフィーも授与され、大歓声とともに幕を閉じました。 【動画】試合を決めて瞬間の動画はこちらです。 https://youtube.com/shorts/ohN-1VHhczw?si=-cXJzC8HS-360mNZ
■次回開催のお知らせ
第二回『PYC杯』は、2025年9月14日(日)に静岡県富士市フジモト未来ラボにて開催予定。さらに進化したドローンファイトエアーが、また新たな挑戦者を待ち受けます。 ●今後の大会イベントスケジュール ・2025年 8月10日 ドローンファイトスマッシュ夏選手権2025~ドローンビレッジ富士杯~ ・2025年 9月14日 第2回ドローンファイトエアー大会~PYC杯 in 富士~ ・2025年10月12日 第33回ドローンファイトスマッシュオンライン大会~DRONECROSS杯~ ・2025年11月 9日 第3回ドローンファイトエアー大会~PYC杯~ ・2025年12月14日 第34回ドローンファイトスマッシュオンライン大会 ・2025年 2月22日 第2回ドローンファイトスマッシュ世界大会 ・2026年 3月14日 第1回ドローンファイトエアー全国大会 ・2027年 第1回ドローンファイトエアー世界大会開催予定 ※詳細は決まり次第ドローンファイト協会ウェブサイトや各種SNSで告知します。■ドローンファイトの歩み
2019 年 特許を出願 2020 年 競技名『バルーンバスターズ』として株式会社バルーンバスターズを法人設立 2021 年 競技名を『ドローンファイト』に改称し一般社団法人日本ドローンファイト協会を設立、専用の風船ユニット『BANGPOINT』の販売開始 2022 年 オンラインを使ったドローンファイト『スマッシュ』全国大会を初開催 2023 年 トイドローン平和利用の普及を目的とした記念日8月8日『トイドローンを楽しむ日』を制定 2024 年 ドローンファイト商品の海外販売開始、『アナログeスポーツ』の商標を登録 2025 年 初の国際大会である第一回ドローンファイト世界大会を開催、新競技ドローンファイト『エアー』を発表、ドローンファイトサブスクリプション制度をスタート 2026 年 ドローンファイト『スマッシュ』第2回世界大会開催予定、第一回ドローンファイト『エアー』全国大会予定■その他





