LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 蜂の巣ができやすい場所とは?見逃さないためのチェックリスト

蜂の巣ができやすい場所とは?見逃さないためのチェックリスト

蜂の巣ができやすい場所とは?見逃さないためのチェックリスト

蜂の巣ができやすい場所とは?見逃さないためのチェックリスト タイトル画像 文字の背景にはスズメバチの巣

蜂が巣を作りやすい場所

暖かい季節になると活発になる蜂は、私たちの身近な場所にも巣を作り始めます。

一見安全そうに見えても、蜂の巣は刺されるリスクだけでなく、家屋の損傷や他の害虫の増加など、様々な問題を引き起こします。

本記事では、蜂が巣を作りやすい場所と、効果的な予防方法について詳しくご紹介します。

蜂はどのような場所に巣を作りやすい・・・?

蜂の巣ができやすい場所

◎日陰で風通しが良い場所
・庭の木陰
・屋根の天井
・壁の隙間

 

蜂は、日陰で風通しの良い場所を好みます。雨風を防げるため、巣を作るのに適しています。特に庭の木陰や屋根の下は、蜂にとって理想的な場所と言えるでしょう。

◎静かで外敵が少ない場所
・庭の隅
・屋根裏
・物置の中

蜂は、外敵に襲われるリスクが少ない場所も好みます。そのため、人通りが少なく、動物や鳥があまり立ち寄らない場所は蜂にとって安全な隠れ家となります。

・屋根裏や軒下などの隠れたスペース

屋根裏や軒下などの隠れたスペースも、蜂が好む場所です。暗くて静かで、外敵から守られるため安心して巣を作ることができます。

家周りの点検を行う際は、これらの場所を重点的にチェックしましょう。

蜂の巣を見逃さないためのチェックリスト

◎蜂が好む場所

~定期的な見回り~
週に1回程度、軒下、屋根裏、ガレージなどを重点的にチェックしましょう。ただし、蜂は朝から日中にかけてエサ探しのため巣の出入りが頻繁にあります。蜂の活動時間を見て安全に配慮しながら行ってください。

◎水をまく

蜂は雨風が凌げ、風通しのいい快適な場所を好みます。そのため定期的に水をまき巣作りの防止をしましょう。ただし、床下などに水をまくとその周辺が腐食してしまう場合も。周囲に配慮しながら行ってください。

◎巣跡の清掃

過去に巣があった場所は、蜂にとって住みやすい場所です。また巣を作られないためにも蜂除けスプレーで事前に予防しておきましょう。

◎苦手な香りで防虫対策

蜂はハッカ油や木酢液の匂いを嫌います。そのためサシェなどに香り付けをし吊るしておくのも有効な手段です。

早期発見のポイント

・早春から初夏にかけては、蜂が活発になり、巣を作り始める時期です。梅雨の前に巣が作られやすい場所を点検しましょう。
 ・蜂の巣の初期段階は、とっくり型と言われる形をしています。初期の段階では小型で目立たないことが多いです。
 ・蜂の飛ぶ様子や、巣の周辺に花粉や蜜の塊がある場合は注意が必要です。

~蜂の巣を見つけた場合~

絶対に自分で駆除しようとしないでください。

蜂に刺された場合、その一撃で深刻な健康被害を与えることがあります。蜂の巣の駆除は、プロの駆除サービスを利用することを強くお勧めします。

専門業者なら、安全かつ効率的に除去してくれます。

プロの駆除サービスを利用する最大のメリットは、安全性と確実性です。専門知識と経験を持つプロフェッショナルによる蜂の巣駆除は、短時間で完了し、蜂刺されのリスクを最小限に抑えます。

また、再発防止策も併せて提供してもらえるため、安心して自宅を守れます。

効率的で安全な環境を保つ手段として、ぜひ検討してみてください。

蜂の巣を放置する危険性

蜂の巣と聞くと、多くの人が「刺される」という恐怖を思い浮かべるでしょう。

実際、スズメバチなどの攻撃性の高い蜂は、巣に近づくものには容赦なく襲いかかり、激痛や腫れを引き起こします。

しかし、蜂の巣の恐ろしさは刺されることだけではありません。

場合によっては命に関わる重大な事態を引き起こし、深刻な被害をもたらす可能性があります。

・近隣への被害

近隣住民が自宅に放置していた蜂の巣の蜂に刺されて被害を受けた人が訴訟を起こすケースもあり、賠償責任を負う可能性も否定できません。大切な家族、そして地域住民を守るためにも、巣の放置は絶対に避けるべきです。

・想像以上の被害

ミツバチのような比較的攻撃性の低い蜂でも、毒量は少ないものの毒針を持っています。そしてミツバチは蜜を巣に貯蔵するため、甘い香りにつられてアリやゴキブリなどの害虫が家屋内に侵入し、深刻な被害をもたらす可能性があります。

さらに、これらの害虫を捕食する肉食性のムカデやスズメバチがさらに寄ってくるという悪循環に陥ることも考えられます。

自分自身だけでなく、大切な家族や地域を守るためにも、蜂の巣を見つけた場合は放置せず、早急な駆除を検討しましょう。

蜂バスター

URL:https://hachibuster.jp/

電話番号:0120-901-975

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内