認知機能改善30秒スクワット

認知機能改善30秒スクワット

著者:本山 輝幸

「約束の日時を間違える」「今言ったばかりなのに覚えていない」――。
そんな認知症の初期段階や軽度認知障害(MCI)なら健常者レベルまで脳機能は戻せる!
認知症予防・改善専門の運動療法士が教える、奇跡の30秒スクワット!

「日時がわからなくなる」「食べたものが思い出せない」「今言ったばかりのことを覚えていない…」――。
認知機能の低下に気づくきっかけはさまざまですが、「なんだか最近記憶力が悪いかも…」と自分で自覚している人はもちろん、高齢の家族と接していると、「前より少しおかしい……」と違和感を感じる人もいるのではないでしょうか。それはもしかしたら認知症の初期段階、もしくは“認知症グレーゾーン”と呼ばれる『軽度認知障害(MCI)』という認知症の前段階かもしれません。軽度認知障害は何もしなければそのまま“4年以内には50%、6年以内には80%が認知症になってしまう”と言われる状態ですが、その段階、もしくは認知症になっても初期段階であれば認知機能を健常者レベルまで戻せる方法があります。
それが、認知症改善専門の運動療法士である著者が教える、『認知機能改善30秒スクワット』です。
著者の20年以上の研究により、“体の感覚神経と脳機能には相関関係がある”ということが明らかになってきました。
感覚神経とは、痛い、熱い、寒い、などを体が知覚する神経のこと。
徘徊する中度以上の認知症患者は痛みをあまり感じないため、どこまでも歩いて行ってしまいますが、そのように『感覚神経』が鈍くなってしまっている人ほど認知機能が衰えてしまっているのです。
ただし、運動と言ってもウォーキングやジョギングなどの有酸素運動ではなく、『本山式感覚神経トレーニング』という筋力トレーニングです。
トレーニングと聞くとつらそうなイメージもありますが、30秒だけでもしっかり感覚神経に刺激が入り、認知機能の改善に繋がるように開発されたのがこのスクワットです。
太もも、おしり、ふくらはぎなど、重要な下半身の感覚神経を1つの運動で鍛えられ、時短なのに効果絶大な運動法により、認知機能の改善が期待できます。
日常生活に支障は出ていないものの、もの忘れや、今言ったことをすぐ忘れてしまうような症状がある人、その家族にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。

関連記事

本山式感覚神経トレーニングで認知機能はここまでよみがえる!【認知機能改善30秒スクワット】

本山式感覚神経トレーニングで認知機能はここまでよみがえる! 私が考案した「本山式感覚神経トレーニング」は、働きの鈍った感覚神経を再生させる筋力トレーニングです。このプログラムを20年以上指導してきた中で、1000人以上の […]

若年性アルツハイマーの診断から本山式筋トレで劇的に改善! 毎日が楽しく幸せで、長生きしたい【認知機能改善30秒スクワット】

若年性アルツハイマーの診断から本山式筋トレで劇的に改善! 毎日が楽しく幸せで、長生きしたい 【体験者の声】「私たちMCI&認知症初期から回復しました!」女性67歳 訪問ヘルパー 完璧主義の私は、母の介護、仕事、責任者を務 […]

海馬が萎縮して「1年後には寝たきり」宣告そこからまさかの海馬が回復!【認知機能改善30秒スクワット】

海馬が萎縮して「1年後には寝たきり」宣告そこからまさかの海馬が回復! 【体験者の声】「私たちMCI&認知症初期から回復しました!」女性70代 飲食店経営 40年以上にわたって主人と2人で飲食店を営んでいましたので、自分が […]

MCIになり寝たきりに近い状態だった夫が、階段の上り下りを続けて半年でコンビニまで一人で買い物に!【認知機能改善30秒スクワット】

【体験者の声】「私たちMCI&認知症初期から回復しました!」女性70代 パート勤務 夫が初期のアルツマイマー型認知症と診断され、ふさぎ込んでしまいました。そこからみるみる体力が衰え、寝たきりに近い状態になってしまったんで […]

疲れ知らずのスーパーおばあちゃんMCIと診断されて本山式筋トレに挑戦わずか3カ月で認知検査クリア【認知機能改善30秒スクワット】

疲れ知らずのスーパーおばあちゃんMCIと診断されて本山式筋トレに挑戦わずか3カ月で認知検査クリア 【体験者の声】「私たちMCI&認知症初期から回復しました!」女性80代 元公務員 当時84歳でしたが、暑い中、朝から夕方ま […]

65歳以上の4人に1人が認知症を患う時代がきた【認知機能改善30秒スクワット】

65歳以上の4人に1人が認知症を患う時代がきた 「人の名前が出てこない」「覚えたことをすぐに忘れる」。そんな悩みをもっている方が、高齢化社会の日本で増え続けています。 ※厚生労働省研究班の調査・推計によると、2022年の […]

認知症患者の60%以上がアルツハイマー型認知症【認知機能改善30秒スクワット】

認知症患者の60%以上がアルツハイマー型認知症 認知症とは「脳の神経細胞の働きが衰えることで認知機能(記憶、判断力など)が低下し、社会生活に支障をきたすようになった状態」です。ひと口に認知症といっても、その原因や病状はさ […]

なぜ認知症になってしまうのか【認知機能改善30秒スクワット】

なぜ認知症になってしまうのか 「アルツハイマー型認知症」は、アルツハイマー病によって脳が数十年かけて縮む(萎縮する)ことで、記憶したり話したりといった認知機能が低下する病気です。アルツハイマー病の発症のしくみは諸説ありま […]

生活習慣病やストレスで脳にゴミがたまっていく【認知機能改善30秒スクワット】

生活習慣病やストレスで脳にゴミがたまっていく 加齢によってアミロイドβたんぱくが脳から排出されにくくなるほか、糖尿病や高血圧などの生活習慣病をもっていると、脳内にゴミが滞りやすくなることがわかっています。とくに血管に障害 […]

日常生活が送れているレベルなら進行は食い止められる【認知機能改善30秒スクワット】

日常生活が送れているレベルなら進行は食い止められる 認知症はひと昔前のように不治の病ではありません。早期受診と適切な対処によって、たとえMCIや認知症初期の段階にあっても、それまで日常生活が送れている方なら進行を遅らせる […]

軽度認知障害(MCI)は認知症のグレーゾーン【認知機能改善30秒スクワット】

軽度認知障害(MCI)は認知症のグレーゾーン 認知症はある日突然に発症するものではありません。必ず軽度認知障害(MCI)という前段階を経てから発症します。MCIは認知症ほどではありませんが、認知機能が低下気味の状態である […]

MCIの人たちは疲れや痛みを感じない !?【認知機能改善30秒スクワット】

MCIの人たちは疲れや痛みを感じない!? 私が認知症対策の運動指導を始めて数年たった頃、MCIの人たちに共通の特徴があることに気づきました。それは「いくら運動しても疲れない」ということです。 健常者のみなさんと一緒に反復 […]

認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった!【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった! 「感覚神経の不調が認知機能の低下に関係している」そう感じた私は「感覚神経を正常に戻したとき、認知機能はどうなるか確かめるための研究」を始めました。 まず、感覚神経を目覚めさせる […]

認知機能レベルを確認①『10秒もも上げチェック』【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能レベルを確認①『10秒もも上げチェック』 MCIや認知症初期の段階で対策をすれば、元の状態に戻すことができることがわかっても、病状の見極めが難しいのが現状です。ただ「MCIの方は痛みを感じにくい」という身体的特徴 […]

認知機能改善30秒スクワットでどうして認知機能が戻るのか?【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能改善30秒スクワットでどうして認知機能が戻るのか? 感覚神経の働きをよくすることが、認知機能の改善につながることがわかりました。そのしくみとは一体どのようなものなのか。私の推察は以下のとおりです。 感覚神経がつな […]

週に1回の強めの筋トレが脳も体も若返らせる【認知機能改善30秒スクワット】

週に1回の強めの筋トレが脳も体も若返らせる 私はこれまで認知症専門病院のほか、講演会や自治体の招きなどでも「本山式感覚神経トレーニング」を指導してきました。ここに紹介する事例もそのひとつです。神奈川県横浜市のS区が、シル […]

筋トレの効果を最大限に発揮するコツ【認知機能改善30秒スクワット】

筋トレの効果を最大限に発揮するコツ 本山式感覚神経トレーニングの目的は、筋肉を大きくすることではなく、感覚神経をつなげることなので、使っている筋肉に集中することが大切です。筋肉に意識を集中するということがわかりづらい場合 […]

体を使わない便利な生活が原因 !?認知症は先進国が圧倒的に多い【認知機能改善30秒スクワット】

体を使わない便利な生活が原因!? 認知症は先進国が圧倒的に多い 米国・南カリフォルニア大学の研究チームが、南米ボリビアの先住民を対象に認知症の※有病率を調査しました。彼らは未だに文明の利器を使わず、自給自足の昔ながらの生 […]

運動したがらない人をやる気にさせるには?【認知機能改善30秒スクワット】

運動したがらない人をやる気にさせるには? スクワットや筋トレの効果を上げるには、本人が意欲的に取り組むことが大切です。義務感や押しつけで仕方なくやっていると効果は期待できません。ですから運動を嫌がる人には無理強いせず、本 […]

認知機能改善30 秒スクワットのここがすごい!【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能改善30秒スクワットのここがすごい! 短時間のシンプルな運動で大きな効果を生み出すのがこのスクワットの特徴。感覚神経の不調を解消して認知機能改善を促します。 ①3秒で1回、30秒で10回スクワットをするだけ! 落 […]

前もも内ももおしりに効く基本のスクワット【認知機能改善30秒スクワット】

前もも内ももおしりに効く基本のスクワット 腰を落とした姿勢のまま、10㎝ほど上下運動を繰り返すのがポイント。筋肉の緊張が続くことで負荷と効果がより高まります。背すじをまっすぐに保つことも重要です。 1.両手をクロスさせて […]

30秒スクワットのコツ【認知機能改善30秒スクワット】

30秒スクワットのコツ コツ1. ひざはつま先の方向に曲げて腰を落とす ひざを曲げる際は、つま先からひざが出ないように、腰を20cmほど真下に落とします。 コツ2. 使っている筋肉に意識を集中させる 使っている筋肉に生じ […]

裏ももに効く基本のスクワット【認知機能改善30秒スクワット】

裏ももに効く基本のスクワット 前もも、内もも、おしりは同じ動きで、意識を変えるだけでしたが、裏ももは、少し動きが変わります。おしりを真下ではなく、突き出しながら腰を落とすのがポイント。 1. 両手をクロスさせて脚を肩幅に […]

感覚神経をつなげるトレーニングプログラム STEP1.「前もも」を行う【認知機能改善30秒スクワット】

感覚神経をつなげるトレーニングプログラム 最初は前ももに痛みが感じられるまで毎日続け、刺激を感じたら内もも、おしり、裏ももの順に同じ要領で行います。 すべての感覚神経を良好にした後は、週に2~3回のスクワットでさらなる脳 […]

感覚神経をつなげるトレーニングプログラム【認知機能改善30秒スクワット】

感覚神経をつなげるトレーニングプログラム STEP2.「内もも」を行う/内ももを意識して30秒で10回行う ① 両手をクロスさせて脚を肩幅より広く開き真下に20㎝程度腰を落とす 『30秒スクワット』を『内もも』を意識して […]

プラスαの筋トレ1.血液を全身にめぐらせる「ふくらはぎ」【認知機能改善30秒スクワット】

プラスαの筋トレ1.血液を全身にめぐらせる「ふくらはぎ」 いすにつかまった状態で片足のかかとを上下させます。ポイントは動作中にかかとを床につけないこと。 筋肉に負荷をかけ続けることで運動効果が高まります。 STEP5.ふ […]

プラスαの筋トレ2.何歳になっても姿勢をキープ「背中」【認知機能改善30秒スクワット】

プラスαの筋トレ2.何歳になっても姿勢をキープ「背中」 背中から脳への感覚神経を快調にするトレーニングです。また、広背筋という背中の筋肉を刺激することで、新陳代謝や基礎代謝率の向上につながります。 STEP6.背中を意識 […]

プラスαの筋トレ3.「おなか」4.「二の腕」【認知機能改善30秒スクワット】

プラスαの筋トレ3.メタボ予防にも「おなか」 太ももの筋肉ではなく、おなかの筋肉(腹筋)を使って足踏みを繰り返すことが重要です。おなかまわりの引き締めのほか、内臓を元気にする効果も期待できます。 STEP7.おなかを意識 […]

認知機能を改善する「すごい生活習慣」その1【認知機能改善30秒スクワット】

食事は地中海食がおすすめ! 食習慣で大切なのは肉よりも魚介類や野菜中心の献立にすること。魚ならアルツハイマー型認知症の予防効果があるDHAやEPAなど、不飽和脂肪酸が豊富なアジやサンマ、サバなどを食べるようにしてください […]

認知機能を改善する「すごい生活習慣」その2【認知機能改善30秒スクワット】

良質な睡眠で脳のゴミを外に出す アルツハイマー型認知症の原因ともなる「アミロイドβ」は、しっかりと眠ることで脳の外に排出されるため、不規則な睡眠になると老廃物となって脳内にたまりやすくなります。脳にやさしい睡眠習慣を心が […]

不安なことは全部解消しよう!認知症Q&A【認知機能改善30秒スクワット】

認知症Q&A Q.1 軽度認知障害(MCI)と認知症初期は同じですか? A. 違います。軽度認知障害(MCI)は認知症前段階で、認知症初期はすでに認知症になってしまった状態です。本書のトレーニングを行って感覚神経 […]

【インタビュー前編】3年前の軽度認知障害(MCI)診断から本山式筋トレで大きく改善。88歳の現役俳優・山本學氏が語る「信頼できる」認知機能改善法

1978年に放映されたテレビドラマ『白い巨塔』をはじめ、これまで数多くの作品に出演してきた俳優の山本學さん。近年では2019年のドラマ『下町ロケット』や2021年公開の映画『騙し絵の牙』といった話題作に出演するなど、88 […]

【インタビュー後編】「恥ずかしい」と思わないことが、まずは大切。3年前の軽度認知障害(MCI)を改善させた88歳の現役俳優・山本學氏からのアドバイス

インタビュー前編では、俳優・山本學さんが本山式感覚神経トレーニングを通じて軽度認知障害(MCI)の症状を改善された経験を伺いました。後編では、トレーニングの具体的な効果や、MCIと向き合う上で大切な心構えについて、山本さ […]
インフォテキストが入ります