LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 北条早雲(伊勢宗瑞)は、素性のわからない浪人だったって本当?【戦国武将の話】

北条早雲(伊勢宗瑞)は、素性のわからない浪人だったって本当?【戦国武将の話】

Text:小和田哲男

両親ともに名門家系の出の御曹司だった

北条早雲(ほうじょうそううん)は実のところ生前、1度として北条とは名乗っていない。彼の姓は伊勢、名は盛時(もりとき)、俗称は新九郎(しんくろう)で、出家後は早雲庵宗瑞(そうずい)と称していた。

早雲は素性のわからない浪人からの下剋上の代表とされがちだが、実のところ、父の盛定(もりさだ)は幕府奉公衆を輩出した伊勢一族の一員で当人も幕臣、母も政所執事伊勢貞国(さだくに)の娘という、両親ともに名門家系の出身だった。

備中(びっちゅう)に生まれ、京都の大徳寺で修行。9代将軍足利義尚の申次衆(もうしつぎしゅう)から奉公衆となり、義尚の伊勢下向(げこう)にも同行した。

しかし、姉の北川殿が駿河へ下向したあと、あっさりと幕臣の肩書きを捨て、本人も駿河へ下った。彼女は駿河守護の今川義忠(よしただ)の正室として一男・龍王(たつおう)丸まる「のちの氏親(うじちか)」をもうけており、下向は龍王丸の駿河守護職と今川家の家督の正式な継承を目的とした行動だった。

ところが家督代行の小鹿範満(おしかのりみつ)が権限の移譲を渋ったため、政変に訴える必要が生じた。そのときの見事な采配により、早雲は乗り込んだばかりの異郷の地にあって人望を集めることができた。

早雲は若き守護の補佐役で終わる気はなく、兵を借りては堀越公方足利茶々丸(ちゃちゃまる)との戦いを繰り返し、ついには茶々丸を滅ぼして、伊豆(いず)一国を平定。今川氏から独立してからも勝利を重ね、三浦氏を滅ぼして相模(さがみ)一国も手中にし、さらに武蔵(むさし)・房総(ぼうそう)へと侵攻を重ねるなかで生涯を閉じた。北条姓を称したのは子の氏綱からだった。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 戦国武将の話』
著者:小和田哲男  日本文芸社刊

執筆者プロフィール
1944年、静岡市生まれ。静岡大学名誉教授。文学博士。公益財団法人日本城郭協会理事長。専門は日本中世史、特に戦国時代史で、戦国時代史研究の第一人者として知られている。NHK総合テレビ「歴史秘話ヒストリア」およびNHK Eテレ「知恵泉」などにも出演、さまざまなNHK大河ドラマの時代考証を担当している。


「織田信長の桶狭間の戦いの勝利は、奇襲ではなく、徹底した情報収集と天の恵みのおかげだった」「徳川家康は自らの意思で正室と嫡男を殺した」「毛利元就の遺訓、三本の矢は後世の創作」従来の通説をくつがえす戦国史の新説をたっぷり検証!人気戦国武将52人の意外な素顔と戦いがわかる!戦乱の世を苛烈に生き抜いた、個性的で魅力あふれる戦国武将たち。信長、秀吉、家康の三英傑をはじめ、北条早雲、今川義元、武田信玄、上杉謙信、明智光秀、竹中半兵衛、黒田如水……。日本史に名を刻んだ戦国の武将たちの真実と魅力を、最新研究で徹底解説します。さらに戦国史研究の第一人者、小和田哲男が、先見性、企画力、統率力、実行力、教養、5つのポイントから真の実力を判定。