LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 今さら聞けない!「いただきます」と「ごちそうさま」の本当の意味とは?

今さら聞けない!「いただきます」と「ごちそうさま」の本当の意味とは?

何に対して感謝する?

食事の前には「いただきます」、食事を終えた後には「ごちそうさま」と挨拶します。ではなぜ「いただきます」「ごちそうさま」と言うのでしょうか?まず「いただきます」は、食べ物に対する感謝の気持ちを表しています。「いただく」は、「もらう」の敬語で、物を受け取る側の視点で使います。もらった人がへり下って言う謙譲語「いただく」を使い、食べ物への感謝の意を強く伝えます。私たちは日々、植物や動物など、様々な生き物の命をいただくことで、生命を維持しています。ですから、これらの命に感謝を伝えるために使う言葉になったのです。

「ごちそうさま」は、漢字で書くと「御馳走様」です。「馳」も「走」も、走るという意味の漢字ですから「馳走」は、「走り回る」「奔走する」という意味になります。食事を作る人は食べる人に喜んでもらうために、あちこち走り回って食材を探します。

「御」は尊敬を表す言葉です。「お」とも読みますが、基本的に「ご」がつくのは漢語で、和語の場合は「お」をつけます(余談ですが、「返事」は漢語なので、本来は「ご返事」と言うのが正しい言い方です)。

「様」は「お疲れ様」「お互い様」「お世話様」のようにものごとを丁寧に言うときに使われます。ですから「ごちそうさま」は、食事の用意に奔走してくれた人に対する感謝の気持ちを込めた言葉なのです。このように食べ物に対する感謝の気持ちを表すのは、日本独特のものかもしれません。「いただきます」「ごちそうさま」はとても美しい言葉なのです。

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための日本語と漢字』
監修:山口謠司

「ニッポンとニホン使い分けは?」、「なぜ緑色なのに青信号?」「十二支の本当の意味とは?」、「間違って使うと恥ずかしい敬語は?」日本語と漢字にまつわる、とことん面白くてためになる話。単なるうんちくにとどまらない、使える日本語、生きた日本語から、日本人が覚えておきたいしきたりや文化、マナーまで幅広く紹介。図解でよりイメージができ、面白いほどかんたんに、日本語の興味深い「なぜ」と、正しい日本語の知識が増える1冊!

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内