LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 暑い夏を乗り越えるために日本人が見出した家屋の知恵とは?【建築の話】

暑い夏を乗り越えるために日本人が見出した家屋の知恵とは?【建築の話】

中庭で風はつくられる

風は「つくられるもの」なのをご存知ですか?寒い冬の夜、温かい室内にいたら、襖の隙間から冷たい空気が流れ込んできたという経験はないでしょうか。この風は外から吹き込んだものではありません。空気には、暖気に向かって冷気が流れ込む性質があるので、隣室の冷たい空気が風となって流れ込んできたのです。

町家の中庭にも風をつくる働きがあります。建物の南側にある庭は夏の陽光が直接差し込み空気が暖められます。これに対して、小さく、まわりを建物に囲まれている中庭に日差しはあまり入り込みません。この温度差が中庭の冷気を、暖かい庭へと運ぶ風を生み出します。

もう少し詳しくいえば、中庭の冷気は下に沈み、暖められた庭の空気が上昇気流をうむので、この気圧差が気流という風になるわけです。

しかし、日本の家屋には掃き出し(ほうきでゴミを掃き出すために床面が開放されている部分)があり、障子戸やガラス戸も床面から立ち上がる構造になっているので、この微風を受け入れやすいのです。なお、この微風を満喫する最善の方法は、畳の上で横になることです

中庭以外にも、風をつくる工夫はあります。たとえば、家の西側に木を植えるのもその一つ。朝、太陽が昇り、室内が暖められたとき、木陰に蓄えられた冷気が室内に向かって流れます。暑い夏の夕方に、庭や露地に水を打つのも、同じ原理です。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 建築の話』著/スタジオワーク

【書誌情報】
『図解 建築の話』
著者:スタジオワーク

身近な建物が楽しくなる。ナゾとギモンを一挙解決!屋根の形は、どうやって決まるの? 正面だけが西洋風の看板建築って、どんな構造? うだつが上がらないの、うだつって何? 日本の建築をテーマに、さまざまな建築のナゾを楽しく解き明かします。古民家から、お寺、神社、城、庭、代表的な近・現代建築まで、建築家ならではの視点で、建築物の見方、楽しみ方を図解します。理系の知識がなくても大丈夫。私たちの生活や伝統美など、暮らしの文化に根ざした日本建築のスゴさと面白さがわかります。建築士しか書けない精緻なイラストを満載。60項目で楽しむ建築エンターテインメント本です。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内