眠れなくなるほど面白い 図解 血管・血液の話

累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白いシリーズ』の健康最新作!血液と血管が若返る&健康に維持するコツを専門医がしっかり解説!日々の乱れた食生活や運動不足、肥満などをはじめ、さまざまな原因でドロドロになってしまう血液。「なんとなくダルい」「寝ても疲れが取れない」「むくみや冷えにずっと悩んでいる」などを感じている人は、血液の状態が悪くなっている可能性も。そのままの状態にしておくと動脈硬化になり脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めたり、血流が悪くなることで認知症などにも影響を及ぼすと言われています。人生100年時代と言われる昨今、大病せずに健康寿命を全うするためには、血液をサラサラに保っておくことが中高年以降は必須です。本書では肝臓専門医で『血液』の専門家でもある著者による、血管と強くして血液をサラサラに保つ簡単な方法をこれだけやっておけば大丈夫、という厳選したメソッドで紹介します。『血液をきれいにする歯磨き』『酢トマトを食べる』など誰でも簡単にできて効果絶大なものばかり。血圧、中性脂肪などが高い方をはじめ、いつまでも病気知らずで若々しくいたい方など、あらゆる人に読んでいただきたい一冊です。

歯周病は口の中だけの問題じゃない?!歯周病が全身に悪影響を及ぼす経緯と、その対策とは?【図解 血管・血液の話】

血液を汚す怖い歯周病【図解 血管・血液の話】 歯周病菌が血液にのって全身へ 歯周病は口の中だけの問題と思われがちですが、実は全身に悪影響を及ぼすこわい病気です。放置すると、心臓病や脳卒中、糖尿病、認知症など、さまざまな病 […]

就寝前のスマホは厳禁!日中の活動でダメージを受けた血管の修復・メンテナンスに必要な事とは?【図解 血管・血液の話】

睡眠で血管・血液をメンテナンス【図解 血管・血液の話】 眠らないと血液は循環しない 睡眠時間が短かったり、眠りが浅かったりすると、血液の老化に繋がります。なぜなら、日中の活動でダメージを受けた血管は睡眠中に修復・メンテナ […]

ストレスで自律神経が乱れると血流が悪くなる【図解 血管・血液の話】

ストレスで自律神経が乱れると血流が悪くなる【図解 血管・血液の話】 アドレナリンによって白血球がベトベトに! ストレスがあるかどうかは血液にも表れます。血液検査で調べれば、ストレスの度合いがある程度推測できるのです。その […]

放置すれば遠からず動脈硬化へ発展する?!「ザラザラタイプ」と呼ばれる汚れた血液の要因とは?【図解 血管・血液の話】

肝機能が悪くなると血液は汚れてしまう【図解 血管・血液の話】 肝細胞から中性脂肪が血液へ 血液をドロドロにする要因の1つが「中性脂肪」であることはすでにお話ししましたが、その中性脂肪と深い繋がりのある病気が「脂肪肝」です […]

「血液検査で異常なし」なのに何となく不調が続く「未病の症状」の内に改善しておきたい事とは?【図解 血管・血液の話】

血液検査で異常なしでも血液は汚れている【図解 血管・血液の話】 「未病」のうちに血液をリセットしよう 自分の血液がきれいかどうかは、血液検査の数値だけではわかりません。体がだるい、疲れやすい、肩がこるなど、病院で調べても […]

若くても要注意!血管年齢が高くなり血流が悪くなると影響を及ぼす見た目やさまざまな病気のリスクとは?【図解 血管・血液の話】

血管と血液の老化は 見た目を老けさせ肥満を招く【図解 血管・血液の話】 肌がくすんで太りやすくなる 筋力が年齢とともに衰えるように、当然のことながら血管も衰えます。しかし、近年は食生活の変化などによって、実際の年齢よりも […]

死亡リスクが下がるってホント?!少しの飲酒が血管にいい影響を与える理由とは?【図解 血管・血液の話】

少しの飲酒は血管にいい影響が【図解 血管・血液の話】 まったくお酒を飲まない人より少量飲む人のほうが、死亡リスクが下がることがわかっています。その理由の1つは、アルコールに血管を拡張させる働きがあることです。ちょうどお風 […]

いくつになっても蘇る!!血管・血液の機能を回復し、若返らせる方法とは?【図解 血管・血液の話】

いくつになっても血管・血液はよみがえる【図解 血管・血液の話】 血管・血液は生活習慣で変わる これまでご説明してきたように、血管と血液は体の機能を維持するために重要な役割を担っています。そして、私たちが健康でいるための、 […]

そもそも血液って何?!人の体に流れる約5L近くの血液を構成する成分とは?【図解 血管・血液の話】

そもそも血管って何?【図解 血管・血液の話】 5L近くの血液が体を流れている 血液は体重の約8%を占めるといわれています。個人差はありますが、日本人の成人の血液量は1㎏あたり約80mL。体重が60㎏の人なら、約4.8Lも […]

そもそも血管ってなに?!3つに分けられる人の血管システムとその役割分担とは?【図解 血管・血液の話】

そもそも血管って何?【図解 血管・血液の話】 動脈と静脈、毛細血管の役割分担 血管には「動脈」と「静脈」、「毛細血管」の3つがあります。人の血管システムは、心臓から送り出された血液が心臓に戻ってくる「閉鎖血管系」。動脈が […]

血流にのって毒素を放つ?!歯茎から血管内に入り込み血流を阻害し、動脈硬化の原因となる菌とは?【図解 血管・血液の話】

歯周病菌が血管内で血流を阻害する【図解 血管・血液の話】 歯周病菌が動脈硬化の原因に 歯周病というのは、歯と歯茎の間に繁殖する細菌に感染し、歯の周りに炎症を引き起こし、歯を支える骨を溶かしてしまう病気のこと。近年の研究で […]

血液が糊(のリ)のように「ベタベタタイプ」になる、身体的だけでなく精神的にも負担が大きい要因とは?【図解 血管・血液の話】

「ストレス」を感じている人の血液はベタベタタイプ【図解 血管・血液の話】 ベタベタの白血球が血流を妨げる 「ストレス」は血液の状態を大きく左右する要因です。心の問題だと見過ごされがちですが、体に与える影響は甚大。実際、ス […]
インフォテキストが入ります