増補改訂版 前向き離婚の教科書

心の整理方法から、金銭問題、子どもの問題、離婚手続き、離婚後の生活設計までをコミックと図解でわかりやすく説明しています。6年ぶりの改訂版では、法改正に伴い、養育費の現状、ひとり親支援、再婚の注意点、熟年離婚、子連れ再婚、事実婚・内縁の離婚、共同親権などを新たに追加しました。離婚に悩む方へおすすめの一冊です。

性格不一致による離婚はどう証明すればいいの?裁判で「夫婦関係の破たん」を認めてもらうには?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

裁判離婚でよくある理由④結婚生活を続けていくことに支障のある「性格の不一致」による離婚 裁判で離婚するには 「性格の不一致」は最も多い離婚理由ですが、裁判では、が合わない」というだけで離婚できることはほとんどありません。 […]

調停や裁判で配偶者のモラハラを認めてもらう為にすべきこととは?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

裁判離婚でよくある理由③「モラによる離婚」 モラハラを疑ったらすぐ相談を モラハラ(モラル ・ ハ ラスメント) とは、言葉や態度による精神的暴力で相手を追い詰め、それによって相手が感じている恐怖感を利用して支配しようと […]

DV(ドメスティック・バイオレンス)による離婚ですべきこととは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

裁判離婚でよくある理由②「配偶者暴力」 証拠を集め、警察などに相談する DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、家族など親密な関係の相手から受ける暴力のことをいいます。身体的な暴力だけでなく、無視をするなどの精神的暴力 […]

相手の不貞行為で離婚になった場合に集めるべき裁判を有利にする証拠とは?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

裁判離婚でよくある理由①「不貞行為」による離婚 不貞行為とは 不貞行為と認定されるのは、配偶者以外の人と性的関係を持った場合です。愛情の有無や性行為の回数は関係なく、一度でも意図的に性的関係を持てば不貞行為とみなされます […]

必ず決着がつく裁判離婚の流れとは?裁判離婚が成立する5つの条件【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

離婚手続きの最終手段必ず決着がつく「裁判離婚」 裁判離婚には離婚理由が必要 調停が成立しなかった場合は、家庭裁判所に訴状を提出して裁判を起こします。ただし、裁判で離婚を争う場合は、民法が定める次の5つの離婚条件のいずれか […]

調停離婚の流れとは?メリット・デメリット・損しないコツを解説!【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

話し合いがまとまらないときは第三者が立ち会う 調停離婚の流れ 話し合いがまとまらず離婚できない場合は、家庭裁判所に調停を申し立てます。申立てができるのは夫か妻のみです。調停では、裁判官と一般市民から選ばれた2名の調停委員 […]

スムーズに協議離婚を進めるためには!?事前準備の重要性を解説【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

事前に準備して漏れなくスムーズに協議離婚の話し合い 分けるお金と親権者を決める 話し合いで決めなければならないのは、大きくは以下の2点です。 1.離婚届に記入が必要な事項 2.離婚後にトラブルになりそうなこと お金につい […]

夫婦間の話し合いのみで解決する日本で最も多い「協議離婚」のメリット・デメリットとは?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

夫婦間の話し合いのみで解決日本で最も多い「協議離婚」 協議離婚の流れ 夫婦が話し合いを重ね、離婚届を提出することで成立する協議離婚は、離婚の最もシンプルなかたち。はじめにやらなければならな相手に離婚の意思を切り出すことで […]

6つある離婚の種類と離婚成立までの流れとは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

離婚の種類は6つある 離婚成立までの流れ 約9割は協議離婚 離婚には、大きく分けて、協議離婚、調停離婚、裁判離婚があります。さらに、離婚成立までのプロセスによって審判離婚、和解離婚、認諾離婚と細かく分かれています。日本で […]

別居時の注意点や事前に準備しておくこととは!?黙って家を出る場合のポイントは?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

感情的にならずに焦らずに別居は計画的に準備する 別居時の注意点や持ち物 話し合いのときに感情的になってしまい話が進まないときは、冷静になるために別居して距離を置くのもひとつの方法です。別居をするときは、やみくもに家を飛び […]

別居中の配偶者に子どもを連れ去られたらやるべきことは!?対応手順と予防策を解説【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

別居している配偶者に子どもを連れ去られたら 一刻も早く取り戻すこと 離婚が成立するまでの別居中の面会のときなどに、親が子どもを連れ去るという問題が起こることがあります。それは不法行為にあたるものの、連れ去った親と暮らす期 […]

子どもの相続権とは?両親の離婚や再婚で相続分は変わるのか【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

両親が離婚しても保障される子どもの相続権 親が離婚しても子どもには相続権が残る 夫婦が離婚すると、配偶者の相続権はなくなりますが、子どもが両親の相続権を失うことはありません。たとえ一方の親と別居をしていても、戸籍が別であ […]
インフォテキストが入ります