サッカー 局面を打開するデキる選手の動き方

日本がワールドカップなどに出場できるようになって以来、ドリブルやシュートといった個人技以外に、選手それぞれの「動き方」というのが注目されるようになってきました。「オフ・ザ・ボール」と言われる、ボールを持っていない時の動き方のことです。実際にボールを持っているプレイヤーは一人ですので、その他大勢のプレイヤーがどう動くのかが試合展開や勝敗を左右し、各監督の戦術につながる考え方の基盤となります。本書はポジションごとの動き方はもちろん、攻撃時・守備時・サイドアタック・フィニッシュなどの目的別の動き方、体の使い方、戦術を写真とイラストで解説し、QRコードから動画視聴もできます。現代の欧州サッカーに精通している著者を起用することで、強豪国などが実際に行っているサッカー戦略、ポジショニング、動き方を解説できます。

4-3-3の仕掛けで相手のサイドバックに対し2対1の数的優位を作る方法とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-3の仕掛け⑤サイドで前向きを作れたときのWGとSBの関係性 サイドを崩すための攻撃パターン① 相手のサイドバックに対し2対1の数的優位を作る 中央ではなくサイドで、サイドバック(SB)の選手が相手の中盤のラインを […]

4-3-3の仕掛けでライン間でボールを受けるコツとは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-3の仕掛け④背後(奥)があるから手前でプレーできる ライン間でボールを受けるための順序。 「奥」があるから「手前」にスペースが生まれる ライン間でボールを受けようとしたときインサイドハーフ(SH)がポジションを取 […]

4-3-3の仕掛けでフォワードの背後を狙う動きとは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-3の仕掛け③フォワードの背後を狙う動き コンパクトに守りたい相手守備陣を広げさせる前線の動き出し。 【OK】相手ディフェンスを下がらせる動き 味方がボールを奪ったシーン。ここで前線がアクションを起こすことが大事。 […]

4-3-3の仕掛けで重要なライン間を広げるためのオフザボールの動きとは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-3の仕掛け②前線の選手は背後を狙うアクションを起こす ライン間を広げるためのオフザボールの動き。 ボールホルダーが前向きなら狙うは背後 相手の最終ラインと中盤のラインの間であるライン間を広げるには何をするべきなの […]

4-3-3の仕掛けで中盤のラインを攻略する方法とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-3の仕掛け①中盤にボールが入ったとき最優先は相手の背後を狙うこと 中盤のラインを攻略する方法。 ライン間を広げる作業をしていく ビルドアップでボールを動かし相手フォワード(FW)のラインを突破できたら次の段階に入 […]

相手を誘導させてかわしていく4-3-2-1のビルドアップ方法とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-2-1のビルドアップ⑤WBが引っ張りピン留めしそこにシャドーが落ちる 相手のプレスの仕方によるビルドアップ方法④。 相手を誘導させてかわしていく ここまでに紹介したプレスの回避法はまだまだあります。例えばウイング […]

相手の最終ラインに穴を空ける4-3-2-1のビルドアップ方法とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-2-1のビルドアップ④WBに相手SBがマークに来たら裏のスペースが空く 相手のプレスの仕方によるビルドアップ方法③。 相手の最終ラインに穴を空ける ウイングバック(WB)がサポートに入る説明をしましたが、このとき […]

相手SHがCBにプレスをかけにきた時の4-3-2-1のビルドアップ方法とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-2-1のビルドアップ③相手のSHがプレスに来たらウイングバックがサポート 相手のプレスの仕方によるビルドアップ方法②。 センターバックが受ける圧力を逃してあげる 相手は様々なプレスの仕方をかけてきます。例えば、3 […]

相手の2ボランチの動きで変える4-3-2-1のビルドアップ方法とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-2-1のビルドアップ②相手の2ボランチが来るか?来ないか? 相手のプレスの仕方によるビルドアップ方法①。 3CBと2VOで台形の形にポジションを取る  3バックでのビルドアップは、3人のセンターバック(CB)と2 […]

4-3-2-1のビルドアップで数的優位な状況が作りやすい3バックシステムとは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-2-1のビルドアップ①ビルドアップで数的優位を作れる 数的優位な状況が作りやすい3バックシステム。 相手の守備が4-4-2で自分たちは3-4-2-1の布陣 ここからは、相手の守備の陣形を4-4-2と仮定し自分たち […]

4-3-3のビルドアップで相手がマンツーマンで来た時の対処法とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-3のビルドアップ11/相手がマンツーマンで来たら裏にボールを入れる フリーが生まれない? マンツーマンディフェンスの穴。 どこかしらに必ずフリーな選手は生まれる 相手がマンツーマンで守備をしてきたとしても、どこか […]

現代サッカーでセンターバックが持つべき技術とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】

4-3-3のビルドアップ➓相手を引き付けるCBのドリブルは重要 現代サッカーでセンターバックが持つべき技術。 相手ディフェンスを誘い出すドリブル 同じテンポでパスをつないでいても、相手を誘い出せず前にボールを運べない場面 […]
インフォテキストが入ります