専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方

運動不足や日々の生活の忙しさなど、さまざまな理由で太ってしまった、さらに「何をやっても痩せない…」という人も多いと思います。そんな人に向けて、本書では10万人以上を痩せさせてきたダイエット専門鍼灸院の総院長である著者が考案した、自宅でできる究極のダイエット法『ずぼら断食』を紹介します。人間は食べることが必要不可欠ですが、食べることで不健康にもなります。体のためにと思って食べていたことが、逆に体の負担になってしまっていることもあり、それが肥満や不調の元になっているのです。まずは食べないことがどのような健康効果をもたらすのかを徹底解説。そのうえで、誰でも簡単に取り入れられる8時間断食から、痩せて体質改善もできる16時間断食、ストンと痩せて体がリセットできる24時間断食、さらにストイックにガッツリ体重を落としたい人向けの32時間断食など、自分自身の目的とやりやすさに合わせた4つのプログラムから選択できます。栄養過多な状態にある体を断食で一度リセットすることで、何をしても痩せなかった体がみるみる痩せていくだけでなく、慢性的に感じていた不調や健康診断の数値も劇的改善できます!ダイエットでなかなか結果がでない人も、疲れやすかったり、原因不明の謎の不調を抱えている人などにもぜひ手に取って頂きたい一冊です。

将来にわたって健康を維持できる体を手に入れることできるずぼら断食の進め方とは!?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

目的に合わせてずぼら断食の時間を選ぼう! 断食と聞いただけで、「なんか大変そう」「自分にできるか不安」と、拒絶する人もいることでしょう。でも、断食は長い歴史を持つ養生法であり、その効果は現代医学によって明らかになっていま […]

ずぼら断食で目指すべき燃焼型のやせる体質とは!?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

続けやすいから無理なく体質改善できる 体が変わるのには順番があり、まず体重が落ち、体重の減りがゆるやかになってきたな、と実感する頃に体脂肪が減り始めます。この体脂肪が落ちていることこそが、体が蓄積型から燃焼型のやせ体質へ […]

すぼら断食中に食べ過ぎ&やらかしてしまった時の対策とは!?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

付き合いややらかしも対処すればOK! すぼら断食を行うに当たって、多くの人が直面する悩みのひとつに付き合いがあると思います。仕事上の接待や友人との交流、親戚の集まりなど、どうしても食事に行く機会が出てきますし、女性の人な […]

ずぼら断食中に便秘かなと思ったら確かめるべき2つのポイントとは!?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

快便でなくても大丈夫! ずぼら断食を開始すると、腸内環境は劇的に変化します。例えば、これまで食べ過ぎていた人は、初日の不食日を終えた後に排泄力が高まって、驚くほど便が出ることがあります。ただし、便が一気に出るのは最初のう […]

断食中でもアルコールが楽しめる!お酒との上手な付き合い方とは!?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

不食日以外はアルコールもOK! ずぼら断食中にお酒を飲んでも大丈夫なのか気になる人もいるでしょう。答えは、不食日以外に適量であれば問題ありません。アルコールを禁止することで、ストレスを溜めてしまっては元も子もないからです […]

ずぼら断食中に必須な水の飲み方のポイントとは!?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

体を整える水はたっぷり飲む ずぼら断食にとり組んでいる間は、不食日・良食日・美食日と、1週間を通してこまめな水分補給を心がけてください。目安としては、1日1・5〜2lを飲むようにします。 なぜ、水が必要かといいますと、私 […]

自己アレンジには要注意!ずぼら断食はやり過ぎや自己解釈が失敗の原因になる理由とは!?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

やり過ぎ注意!自己アレンジは必要なし ずぼら断食が数々のダイエットに挫折した人でも続けやすいのは、1サイクル1週間という仕組みがシンプルでわかりやすいからです。さらに、1日くらい食べ過ぎた日があっても、週単位でリセットで […]

ずぼら断食のご褒美「美食日」を楽しむポイントとは!?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

美食日は好きなものを食べてOK! 「美食日」は、不食日と良食日を乗り切った自分へのご褒美期間です。ただし、食べる量はこぶし2つ分という目安は、美食日でも同様です。決して、むやみやたらに飲み食いをしていい日でないことを、心 […]

どんどん脂肪を燃やしていくやせるのに重要な良食日にとるべき食事メニューとは!?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

良食日は必要な栄養素で体を満たす 「良食日」は、不食によってオンになった脂肪燃焼スイッチが再びオフにならないよう、食べるものに気をつけながら、どんどん脂肪を燃やしていく期間です。また、やせるのに重要な良食日ですが、同時に […]

実際ダイエット中にはどれくらいご飯を食べていいの?食事の量はこぶし2つ分までにすべき理由とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

こぶし2つ分の食事量って? 「こぶし2つ分ってどれくらい?」。これは僕が今までで、一番聞かれた質問かもしれません。先にも述べたように、胃の大きさは両手のこぶしほど。水をすくうときのように両手で器をつくり、その中に収まる程 […]

我慢した後に何を食べる?ダイエット中の断食後に食べるべき食事とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

不食日明けの「回復食」を丁寧に 不食日を終えて、良食日が始まる日の朝と昼の食事を「回復食」と呼びます。ずぼら断食は、すべてをきっちりやり抜くことを求めていませんが、回復食だけは慎重かつ厳密にとお願いしています。というのも […]

ダイエット中に不調がある人必見!知っておきたい断食中の健康維持の話とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

不食日によくある不調〈頭痛〉 不食日当日の不調として、眠気やだるさの次に多いのが頭痛です。頭痛は、ずぼら断食以前の食生活で、カフェインをたくさん摂取していた人に出やすい症状です。 カフェインには血管を収縮させる作用があり […]
インフォテキストが入ります